違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

レバレッジに惹かれる人は、レバレッジを使っちゃダメな人

小さな力で大きなものを動かせるのがテコの原理。
 
 
最初は、作業現場で産まれた知恵だっただろう。
 
つまり物理なのだ。
 
しかし、いつの頃からか経済用語になってきた。
 
 
 
 
 
どちらにも共通してるのは、身の丈以上を目指すことだ。
 
しかもリスクが小さいという触れ込みで。
 
 
ここで思い出すべきは、物理の応用だということだ。
 
物理には、作用と反作用があり、それらは基本的には力は同じで向きが反対に働く。
 
自らが作用させる力とその結果の現象は考えても、反作用として逆向きに生じる力については、あまり考えないケースが多い。
 
物理的な作用ではないから、反作用が何になるのか分かりづらいということもあるだろう。
 
多くの反作用は、作用させた本人にだけ跳ね返る。
 
しかも、跳ね返るときはお金の問題として生じる。
 
つまり、重要なのはテコをかけてるのは何かだ。
 
大きな力が作用することだけは間違いない。
 
何に力を及ぼそうとしてるのかを理解することだ。
 
人間は、わかってるつもりのことが案外わかってない。
 
 
ビジネスを釣りに例える話がある。
 
竿を始めとする道具に対するウンチクは勉強して身に付ける。
 
釣りたい魚に対する餌は何が良いかも勉強する。
 
実際の釣りの場合は、これらを勉強できれば釣れる。
 
望む結果が得られるまでにかかる時間は、運が関係するかもしれない。
 
が、釣れはするだろう。
 
実際の釣りではこうなるが。
 
これがビジネスの話になると、いろんな勉強するが、”竿をどこに投じるか” で間違うことがある。
 
せめて水のあるところに竿を投じなければならないのに。
 
ビジネスで起こす間違いは、このように勉強の仕方の間違いではなく、もっと根本的な間違いだ。
 
 
レバレッジの話に戻ろう。
 
どこに作用させようとしてるのか?
 
反作用を考えてるか?
 
反作用は副作用ではない。
 
力を発揮させる時、同時に同じ力の反作用が発生してることはスポーツをやってる人は感じてるはずだ。
 
が、意外と意識はしてない。
 
 
間違いの多くは、無意識の中にある。
 
 
無意識のうちにやるのが、空気を読むという行為だ。
 
 
テコを効かせて効率良く進めてるつもりなのに、テコに振り回されてしまうケースが多いのでは?
 
テコを使う場合、力点にチカラをかける時は、振り回されないだけの重さが必要だ。
 
使うべくしてテコを使ってる人は、たぶんテコを使わなくても同じ結果を得ることは出来る。
 
楽ができるか出来ないかの違い。
 
  
軽くて薄っぺらな人は、テコは使っちゃダメ!