違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

マイナンバーカードの申請はそろそろ潮時かも

昨日流れていたニュース。 【マイナンバーカード申請率60%突破】https://t.co/07Aeqiy7NE — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2022年11月28日 根強い反対派が多く、またすでに申請した人の中にもポイント欲しさだけがその理由だという人も多いという意味で…

近くて遠い自由、遠くて近い自由

考えさせられる記事があった。 「習近平やめろ!」「共産党退陣!」 専門家が「天安門事件以来見たことない」と驚く中国のデモ活動 “ゼロコロナ政策”への不満の先にあるものは この記事の中で一番印象的だったのは次の部分。 「『習近平やめろ!』『共産党退…

いい加減なデータや情報はパーセンテージで表現される

保険の仕組みや公営のギャンブルの仕組みは高度な数学と豊富なデータを駆使して胴元が絶対負けない仕組みの上に成り立っていると言われる。 しかし、実際には計算を狂わすような突発的なことが起きると、いとも容易くルールを変更することが多い。 保険の場…

変化する実力主義

いつの時代も活路を拓くために必要なことは実力だった(はず)。 運の方が大事だという意見も多いかもしれないが、運も実力のうちと言われることも多いので、実力には運も含むものとする。 ただ、その実力とはというと中身に目を向けると時代によって違いが…

どんな変化も大したことはない?

今朝こういう記事を見かけた。 文章や画像を自動生成する「ジェネレーティブAI」の“ゴールドラッシュ”が、いまシリコンバレーで起きている 記事の中には、最近のAIがどのような順番で実用化していったかが書かれている。 大小さまざまな企業がAIの開発を進め…

衣食足りて礼節を知るは、足るを知るとセットで機能する

サッカー W杯でドイツ戦に勝利した後は、お約束のように開催現地で観戦した日本人サポーターのマナーの良さが相変わらずだったことが伝えられていた。 海外の人からすると、日本のサポーターのマナーが良いことは、いまだに日本には忍者や侍がいることと同義…

今年のサッカーW杯は一味違うかも

昨夜のサッカーW杯の日本対ドイツ戦は日本が勝利したことで大盛り上がりだったが、おそらく勝たなくても盛り上がったのかもしれない。 【W杯】ABEMA視聴者数1000万を突破、開局史上最高 森保日本がドイツに歴史的な勝利 視聴者が多かったということは勝った…

メインをiPadからMacBookair へ

昨日急に思い立ってM1のmacbookairの13インチを購入した。 この5年ほどiPadを中心にしてPCを極力使わないようにしてきた。 それが時代の流れに沿うことだという思い込みもあった。 これまで使っていたPCは2013年モデルのmacbookair13インチで使うと言っても…

NFT(非代替性トークン)が狙ってる

今日あることを検索していて気付いたこと。 そのあることとは、今年の3月頃から2か月ほどマイブーム的にやっていた趣味みたいことで、偉そうに語れるレベルではないので具体的には触れない。 実はそれを再開しようかと思って検索してのこと。 もし再開すれば…

何かに没入したり没頭することが減っている

文庫本の値上がりが続き平均価格800円超という記事を読んで思った話。 インターネットが無かった頃は、娯楽や暇つぶしだけでなく勉強したり調べたりは本に頼ることがほとんどだった。 通販という仕組みも一般的でなかったので、実際に本屋で探すことになる。…

アウトプットの基本

インプットよりもアウトプットが大事なんて言われるようになったのはいつ頃からだろうかと思い、Google Trendsで両者の比較を比較可能な2004年以降でしてみた。 この10年でインプットよりもアウトプットへが進んだように感じられるが、まあ単なることば遊び…

禅問答は繰り返される

本当に欲しいものや本当に必要なものにはコストを惜しんではいけない。 安物買いの銭失いになってしまっては元も子もないからだ。 しかし、そのことを実感を伴って理解するためには安物買いの銭失いを実際に体験して落ち込むことが必要で、他人の失敗談を疑…

『次どうするか』を考えるのは常に今

ちょっとおもしろいなと感じる記事が出ていた。 「紅白見ない」がトレンド入り 露骨な若年層狙いがアダとなり“終焉フラグ”まっしぐら? 11/17(木) おもしろいなと感じたのは記事の内容そのものではない。 おそらく、NHKの中の人だけでなく、外部のエンタメや…

三大欲求(食欲、睡眠欲、性欲)の普遍性が消えている

食欲、睡眠欲、性欲は三大欲求と聞かされ続け、そのことにあまり疑いを持つことも少なかったのだが、改めて考えると三大欲求と言われるほど絶対普遍性があるとも思えないのが現代だ。 人類の生存を脅かす存在として大きな障害として長らく飢えがあった。 今…

最近5年の仮想通貨を振り返ると

5年前の今頃、世間は仮想通貨で大盛り上がりで、流行りに敏感な人や投資に目がない人の間では今から参入するのは遅過ぎると言われていた。 ブロックチェーン技術で一切の不正や不公正は起こり得ないとも言われていた。 わたしは手を出せずに、『あ〜あ、また…

左様でございますか

朝ラジオを聞いてるとチコちゃんの声の持ち主の木村祐一さんがデパートの符牒(いわゆる隠語)のことを喋っていた。 それを聞いておもいだした。 あるモールのフードコートで時々コーヒーを飲んで過ごすことがあるが、その時店内アナウンスで『先ほど〇〇を…

世の中は偏差値50が動かしている。

多くの日本人が少なくとも中学や高校で偏差値で序列づけられ、それに一喜一憂した経験があるはず、だからいまさら偏差値の説明は必要ないだろうが、ざっくり言うと最も人が多いのが偏差値50近辺でこれが中央値になる。 偏差値がこれより上がっても下がっても…

トランプという劇薬の出番はあるのか

2024年の大統領選にトランプの再出馬はあるのか? そのことを考える前に少し振り返りたい。 2016年に共和党のトランプ大統領が誕生したが、その大統領選を占う位置付けにあったのが2014年の中間選挙で、オバマ大統領に対する失望から民主党に逆風が吹いてい…

悩んでいるようで楽しんでいること

次のデータを見ながら思った話。 図の引用は下記サイトから https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003907.000001594.html インターネットの利用に関しての調査だが、アプリやソフトを使っての作業にも同じ傾向が当てはまらないはずはないと感じる。 スマホ…

自己実現はアートで

なんとなくお笑い四天王というワードを思い出していた。 お笑い四天王とは、 ビートたけし タモリ 明石家さんま この三人に加えてあと一人は人によって違う。 元々は島田紳助だったような気がするが、彼はスキャンダルの人だったので賛否が分かれるようだ。 …

『メビウスの輪(帯)』のようなデジタルとアナログの関係

辞書的にはデジタルとアナログは対義で、新旧に近いイメージを持ちやすい。 だからデジタルに強いのは若者でアナログに強いのは年寄りとイメージになりやすく、その流れでデジタルに付いて行けないのが年寄りとなりやすい。 私もついついそういう前提でデジ…

『10年後』の答え合わせ

マウロ・ギレン著の『2030』のイントロダクションに次のような文がある。 〜〜以下引用〜〜 役に立つのは、新たな時代へと向かう変化を、ゆっくりと進行するプロセスだと捉えることだ。 一つひとつの小さな変化が私たちをパラダイムシフトへと近づけ、ある日…

今Twitterでイーロン・マスクがやってることの正しさは後の歴史が証明するのかも

イーロン・マスクが買収した後のTwitterが大騒ぎになっている。 騒ぎになっているのはSNSとしてのTwitterというよりも運営母体としてのTwitter社。 世界全体で7500人と言われてる従業員の半数以上に当たる4000人規模で解雇されたという情報はそれ自体がイン…

ひなたと日陰

今日になってふと気付いたこと。 ちょっと前までは積極的に日陰を求めていたのに、最近は無意識のうちにひなたを求めてしまう。 日焼けなど気にする必要がないおっさんだからということを差し引いてもひなたの温もりに優しさが感じられる季節になっている。 …

住宅ローン金利の悲劇

お金に興味がある人が気にするのは金利。 味方にも敵にもなるのが金利。 住宅ローン膨張220兆円 金利上昇にリスク https://twitter.com/nikkei/status/1588939622557847552?s=61&t=bG4rXJra_tKrdXT3grhvdg 記事内容よりも、この記事に対する世間のリアクショ…

ここぞというタイミングで登場するトランプ氏

トランプ前大統領が2024年の大統領選に出馬するらしい。 前回2016年の大統領選で当選した際に世界のどの国よりも先にトランプ詣をしたのは今は亡き安倍晋三首相だった。 そのおかげか日本とアメリカは上手く行ってるように見えていた、異論は多いだろうが。 …

検索する理由vs検索しない理由

まさにタイトル通りのことを考えた。 私は割と検索する方だと思っている。 その理由は、 選択肢は自分で見つけたい 情報の取捨選択及びその解釈は自分で判断したい 身近な人の意見や考え方と違うものがどのくらいあるかを知りたい などなど。 心のどこかで、…

物欲と投資の葛藤

似て非なるようでいて、でも結局は同じようなものに物欲と投資がある。 しかしながらというか最も大きな共通点が、互いに互いをバカにし合うことで、これは一種のミラーリングでお互いに自分の嫌な部分や欠点を見せつけられてるようだからかもしれない。 別…

誰もが脳内で他人のストーリーを組み立ててる?

ニュースなどで事件や事故の詳細が不明で被害の発生だけを伝える第一報を知った場合、多くの人が勝手にそのストーリーを組み立てようとするだろう。 加害者と被害者の関係を仕立て上げたり、善(正義)と悪の対立を描いたり、このような場合はそれなりの時間…

学園祭を駆逐するハロウィンという悪霊

昭和生まれにとっては10月後半から11月上旬は学園祭のシーズン。 そう思うのはハロウィンが日本に定着したのは比較的最近で昔は無かったからだ。 GoogleTrendsで検索可能な2004年以降でハロウィンを見ると、 この10年で反応が大きく伸びてることが分かる。 …