違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

勝ち方にこだわるか、勝ちにこだわるか

今日で3月も終わり、明日からは新年度が始まる。 わたしのように今日も明日も大して違わない人も多いだろうが、全く新しい生活が始まる人もたくさんいるはず。 新しい生活と言っても悲喜交々かもしれないが、喜を獲得した人々の中には関門を突破し勝ちをゲッ…

嫉妬や妬みは生きる原動力

やらなければいけないと思っているのになかなかやれないことが多いのに対し、必ずしもやる必要はないのに夢中になったり、気が付いたら夢中になっているものがある。 中には、やらない方が良いと分かっているのに夢中になることも少なくない。 夢中と書いた…

データは都合良く使おう

3月上旬に次のような記事が出ていた。 富士通は顧客からシステム開発を請け負う事業から、データ活用などの分野に絞ってサービスを提供する事業モデルへの転換を進めている。 富士通、3031人が早期退職 関連費用650億円を計上 システム開発よりデータ活用の…

考える人の脳内には仮説がある

世の中には考えない人が多いように見える。 考えないというよりも、考える範囲が非常に狭いと言った方が相応しいかもしれない。 不思議なことに、知識も持ってるし、正解を問うテストをすると良い点数は取るのに、テストに出ないことは考えないようにしてる…

世の中で起きてることとムーアの法則の共通点

PCが一般的になったのはWindows95が登場した1995年から。 当初のPCはデスクトップが主流。 ノートパソコンが主流になり始めたのは21世紀に入ってから。 ノートパソコンが小型軽量化しモバイル性を高めたが、バッテリー性能がそれに伴いACアダプター無しでも…

この世は嘘だらけ

今ある本を読んでいる。 約340ページあるうちの80数ページを読んだだけの状態。 たまたま図書館で見つけた本でタイトルにも惹かれたし、少し読んでおもしろそうだと感じたので借りて読んでいる。 その本は2018年に出版された本で、その頃この本を知ってれば…

情報はすべてフェイクでプロパガンダ

何が真実なのか分からない時代になった。 ありもしないことをさも真実であるかのように伝えるのはかつて週刊誌が得意としていた。 まだフェイクニュースなどとは呼ばれてない頃で、その当時はテレビや新聞が報じて初めて真実だったんだと認識されていた。 正…

人はなぜ陰謀論を信じたがるのか

トランプ大統領の誕生の頃から聞くことが増えたのが陰謀論。 その後のコロナの発生でも陰謀論は聞こえてくるし、大規模自然災害でも聞くし、もちろんロシアのウクライナ侵攻でもだし、この数日の首都圏の電力不足でもだ。 これらを総合して地球では人口削減…

桜の開花時期の変化

指摘されて初めて気付いた。 リアルタイムでその変化を見てたはずなのに指摘されるまで気付かなかった。 昭和の頃は桜が咲くのは入学式の頃だったなと。 今では、桜は卒業式の頃の開花になっている。 もちろん地球温暖化と無関係ではない。 この温暖化と関係…

バクチの才能がある人は腕の見せ所

コロナによって世界中で人の移動に変化が起きていて、観光国や観光地は大きなダメージを受けるとともに、旅行業や輸送業(物流除く)にも大きなダメージが及んでいる。 それに加えて起きたロシアが仕掛けた戦争がどんなダメージをもたらすのか。 いまだにプ…

自己責任を押し付けられた猿は虚しく笑うだけ

日本の幸福度ランキングは54位と書いてる記事があった。 トップはフィンランド、2位はデンマーク、日本は54位だった。おととい国連の関連機関が発表した今年の世界幸福度ランキングの結果である。146の国や地域のなかで日本の順位は昨年より二つ上がっ…

壊れるものは壊れる

世間を騒がせてはないが、気になるニュースがある。 日野自動車の4エンジン、生産不可能に…不正な手段で国の「型式指定」を受ける 3/19(土) 販売しているトヨタ自動車といすゞ自動車の型式も取り消される見通し。 国交省の調査では、4機種のうち中型トラッ…

壊れるものは壊れる

世間を騒がせてはないが、気になるニュースがある。 日野自動車の4エンジン、生産不可能に…不正な手段で国の「型式指定」を受ける 3/19(土) 販売しているトヨタ自動車といすゞ自動車の型式も取り消される見通し。 国交省の調査では、4機種のうち中型トラッ…

人間ってめんどくさい

コロナをなんとかしたいという思いは共通してるはずなのに、ワクチンを打つか打たないかという選択を迫られると分断が生じる。 ロシアがウクライナに侵攻し、一般市民の中でも弱者に該当するような人々に攻撃を加えていて世界はロシアを非難するが、非難の声…

本震、前震、余震、戦争

昨夜また大きな地震が起きた。 東日本大震災の時もそうだったが、たまたま距離が大きく離れてることと、発生のタイミングで寝てたり、たまたまニュースや情報に接することから縁遠い時間を過ごしていると、現代でも知るまでに発生から大きな時間差がある場合…

『直感的な〇〇』のパラドックス

『直感的な〇〇』と表現されるものが多い。 多くの場合は、操作感や一目瞭然性に対して使われ、分かりやすさのレベルが高いことを意味する。 これまでの経験上、本当に初めて体験する人でもすぐに分かる分かりやすさを、直感的と表現されるものが備えている…

振り子が止まり始めてる?

かつて角川映画の宣伝で原作本を映画化した際に『読んでから観るか、観てから読むか』というキャッチフレーズがあった。 もちろん原作本の出版は角川出版。 1970年代の話で、このキャッチフレーズは主にラジオで当時の小中高の少年少女にあっという間に認知…

今こそ上等の暇つぶしについて考えよう

敢えて行動を起こす時、そこには動機やモチベーションがあるはず。 しかし、その動機やモチベーションを細かく分解すると、実に多くのことが見えてくる。 動機やモチベーションは、強い目的意識や目標意識に支えられてるように感じられたはずなのに、思って…

フラットかつシンプルに

街中はデザインで溢れている。 街中だけではなく、スマホの中にもデザインは溢れている。 例えがアイコン。 小さなサイズでかつシンプルなデザインなのに、そしてアプリの数だけ種類があるのだが、慣れると瞬時に見分けられるし、探していても見つけやすい。…

グローバル化のトレードオフ

大量生産と大量消費とコスト削減を極めた結果進んだのがグローバル化。 グローバル化は、大国であっても自国だけで完結しないシステムを作り上げていたのだ。 資源少国の日本は、食料自給率低国でもあり、たびたびグローバル化のリスクを指摘されていたが、…

サーカスの象とバカの壁

ここに来てロシアのラブロフ外相が痛い発言を連発している。 すごいな。/「他国を攻撃する予定はあるかと」という質問に対してのロシアのラブロフ外相の回答。「他国を攻撃する予定はない。そもそも我々はウクライナを攻撃していない。」 https://t.co/hbWT…

モータリゼーションからモーダルシフトへ

コロナのせいで旅行関連業界がダメージを受けてることは多くの人が知っている。 旅客数が減った分を埋め合わせるために、飛行機や新幹線が一部の座席を取り払い、そのスペースを貨物輸送に充てているという話も聞く。 超高速輸送ができるので、それなりの付…

割れた殺生石

イギリスで日本の小さな出来事が話題にされていた。 そして、おそらくロシアのウクライナ侵攻と結びつけていると思われる。 https://www.the-sun.com/tech/4846618/japanese-killing-stone-split-demon-sessho-seki/ The so-called 'killing stone' that kep…

陰謀論2022

1941年日本軍がハワイの真珠湾を攻撃したことでアメリカとの間に太平洋戦争が始まったとされる。 しかし、当時のアメリカのルーズベルト大統領は、日本軍が真珠湾攻撃をすることを事前に知っていた上でハワイには何も知らせずに攻撃させたという説は今も根強…

久しぶりに聞いた加藤諦三さんのことば

久しぶりにテレホン人生相談を聞いた。 今日聞いたのはパーソナリティが早稲田の教授の加藤諦三さんで回答者が幼児教育の大原敬子さんという、知る人ぞ知る最強コンビ。 今日の相談者は、59歳の男性で、大学を留年してるが全くやる気なさそうに日々過ごして…

キャリアを積み重ねるだけでは初学者サーフィンを繰り返すだけ

何かの分野でキャリアを積み上げてベテランになることは良いことだと思われているが、もうすでにそういう話は通用しなくなっているのかもしれない。 特に技術やテクノロジーが関係する分野では。 このような分野では、敵は新しい技術になるが、多くの場合抗…

日本人の善や正義と悪のパラドックス

善と対立するのが悪。 悪と対立するものには正義もある。 では、善と正義はというと、似てるようで違う。 そんなことを感じる話。 何が「医療行為」であるかという人為的な線引より、目の前の人を救うコモンセンスの判断の方が大切。消防職員さん、何も悪く…

みんな自由やアメリカが好き

国同士のイデオロギーの対立などが激化すると、相手国の商品や製品をボイコットしがちで不買運動が盛り上がるが、その商品や製品が魅力的ならばその市場は需要に応じて新たに形成される。 ロシアでアップル製品価格が暴騰。ウクライナ侵攻を受けた販売停止の…

クーデターに期待するしかない!

ロシアが実際にウクライナに侵攻する少し前に書かれた記事がある。 全ロシア将校協会が「プーチン辞任」を要求…! キエフ制圧でも戦略的敗北は避けられない 2/16(水) この記事の中では、ロシアというよりもプーチンが何に腹を立てているのかが書いてある。 …

フェイクという虎穴

ペンは剣よりも強し、と思えばこそマスコミは強者と位置付けられる。 だから、マスコミには反権力、反権威、反体制の気概が求められる、と思っていた人も多いだろう。 少なくとも歴史を振り返るとそういう役割を果たした時代もあったことは感じられる。 しか…