違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

【灯台下暗し】探しものは何ですか?

ふと思った、人間は『探し続ける生き物』だなと。

 

『探す=求める』でもある。

 

具体的に上げ出すとキリがないが、要素や項目で上げると、

 

・答え

 

・方法

 

・策

 

・ノウハウ

 

 

などが浮かぶ。

 

 

これらは、絶えず次の課題に直面するので、とどまることを知らない要求になる。

 

 

この繰り返しで、人間は進歩したのだが、最近ではどこに向かっているのか、何を求めているのか、それは何になるのか、がよくわからないものも増えている。

 

探し続けることをやめると、どうなるのだろうか、何が起きるのだろうか?

 

これも、具体的に上げ始めるとキリがないので、項目や要素で上げると、

 

・飽きる

 

・退屈する

 

・陳腐化する

 

・通用しなくなる

 

 

などが浮かぶ。

 

 

現代では、探す手段として『検索』というのが重要な役割を果たしているが、その検索も""が求められ始めている。

 

 

キーワード検索はもう古い? 元最年少社員が生み出したグーグルキラー

顧客や顧客の事業を適切なタイミングで適切な機会と結びつけることで、同社はウェブ上の「セレンディピティ(予期せぬ出会い)を活性化」したいと考えている。

 

 

「自分が何を探し求めているのか把握できている場合、『検索』は非常に有益だ。

 

 

グーグルなどを使ったキーワード検索は、しばしば不毛な試みに感じられる。ヒット件数は数百万を超え、その中から本当に必要な情報を探し出すのは、時間のかかる作業だ。

 

 

本来、探すというのは、入り口であり、スタートであり、始まりを意味するだけなのだが、現代では探すことが目的化し、時にはゴールであるかのように扱われる。

 

 

日本では、何が見つかるかわからない探検や冒険や基礎研究が脚光を浴びなくなっている。

 

 

 

 

 

探してばかりの姿を想像すると、二つの曲が頭に浮かんだ。

 

一つは、童謡の"いぬのおまわりさん"に出てくる迷子の子猫ちゃんだ。

 

 

 

もう一つは45年前の曲で、"探しもの"はこう歌われていた。

 

 

 

 

一周回ったのか、二周回ったのかは不明だが、探しものを歌った歌詞は含蓄があるような気がする。

 

探すことに疲れた時に、聴いてみると味わい深そうだ。