2018年最後のブログは、自分宛の備忘録みたいなもの。
ファーウェイを巡る報道を日本で見てると、アメリカが音頭を取って日米欧で連携して次世代通信に関して中国を排除しようとしていて、その包囲網は揺るぎない様に見えるが、年末になって伝わってくる話は少しそれまでと違ったニュアンスになり始めた。
先ずは、12月末に伝わってきた話題から紹介すると、12月29日に、
中国の通信機器大手「ファーウェイ」のCEO(最高経営責任者)は、新年に向けたあいさつで「困難であるほど勇気が湧く」と述べ、アメリカとの対決姿勢を強調しました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000144182.html
12月31日になって、
「中国政府は嫌だがHuaweiは支持したい」という人は多いかも。遠藤誉氏の書物は的確な情報を伝える。アメリカ政府も目を通したらどうかな?誤解や不安も解けるかも。
— Baba Akira (@ganbarujan) December 31, 2018
オラはこの持ち株制度の会社経営に注目する。資本主義でも社会主義でもない新しい会社のモデルでは?https://t.co/S6TWL3fhG4
リンク先の記事には、こう書いてある。
ZTEがアメリカの制裁を受けたことに関して、ネットには「ざまあ、見ろ!」という言葉に相当した中国語(活該!)の書き込みはあっても、それに抵抗を示す若者は一人もいなかった。しかし今般、Huaweiの孟晩舟が拘束されると、中国の若者の間ではアップルのiPhoneを破壊したり、Huaweiのロゴを掲げたりなどして、アメリカに抵抗を示す若者の姿が見受けられた。別に孟晩舟を応援しているわけではなく、国有企業ZTEから長いこと嫌がらせを受けて勝ち残ってきたHuaweiに対する一般庶民や若者の心情は、中国政府への抵抗につながる何かを体現しているように見える。特にHuaweiを潰そうとした国務院総理が、天安門事件で若者に銃口を向けた、あの李鵬であることを考えると、なおさらだろう。天安門事件への憤りは庶民の間から消えたわけではない。
12月の上旬に伝わっていた話ではアメリカを中心とする日米欧対中国(=ファーウェイ)で、ファーウェイと中国政府は一枚岩のように表現されていたのに必ずしも一枚岩ではなさそうだ。
ファーウェイに関して検索すれば誰でも分かる程度の、でもあまり知られていなかったことを調べてみた。
2018年の6月にこんな事がわかっていたが、あまり話題にはなっていなかった。
露、光回線敷設を通告 北方領土で10日にも着工 日本政府抗議
光ファイバー計画では、サハリンのユジノサハリンスク(豊原)から択捉島の紗那(しゃな、ロシア名クリリスク)、国後島の古釜布(ふるかまっぷ、同ユジノクリリスク)、色丹島の穴澗(あなま、同クラボザボツク)を結ぶ。海底区間は全長765キロで、中国の通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」が敷設工事を受注した。
ロシアとファーウェイが密接な関係にありそうな話題は他にもある。
スマートフォン戦争:ヤンデックスとファーウェイ、欧米独占企業に挑戦
— いーわけ (@dobnoic2) December 22, 2018
2018年12月12日
Caleb Maupin
New Eastern Outlookhttps://t.co/fFOFWAhs8b
(携帯電話、LEDはロシア人が発明したとは知らなかった、
アメリカ人だと)
HUAWEIのモバイル決済サービス、「HUAWEI Pay」がロシアで利用可能に
HUAWEIが、同社のモバイル決済サービス「HUAWEI Pay」をロシアで開始したと発表しました。中国外では初の利用可能国とのことです。
現代の通信には欠かせないGPSも進化している。
米中電子戦争
— 清水大ちゃん大輔 (@DaisukeSimizu) December 27, 2018
中国には監視カメラが1億7000万台。
アメリカには、どれ位あるのかな。
監視する人も監視されている。
盗聴や盗撮監視の数は、表に出ない。
中国版GPS、全世界カバー=ナビでも米国と覇権争い(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/UI6gVKn04N @YahooNewsTopics
ごく普通の私のようなドメスティックな日本人の感覚からすると、日米欧が連携すると、もうこれ以上は何もできないだろうと感じるが、その感覚がズレているかもしれない。
中国国内では一枚岩ではない中国政府とファーウェイだが、対外的には一体だと思われているだろうし、日米欧以外の国には大きな影響力を行使できる立場にある国がある。
「ズルい」中国のイノベーションを日本が“絶対に”マネできない理由
中国のあり方は、現在の国際社会でそれなりに認められてもいる。カンボジアやラオスのような東南アジアの諸国や、アフリカ諸国の政府の間で、はっきり言って中国の評判は相当いい。
発展途上国から見れば、自分たちが達成不可能な目標の実現を先進国(=かつての侵略者側)から要求され続ける欧米モデルよりも、民主主義も人権も言論の自由もあまり気にせずOKだが経済発展は可能な中国モデルのほうが、ずっと簡単に「幸せ」になれる道に見えるのも当たり前のことだろう。
そして、1年以上前の話だから多少は変化してるかもしれないが、中国は市場としての発言力が強大であることは揺るぎないはずだ。
【覚えておこう、ハリウッドは中国の味方】〈中国は今やアメリカに次ぐ世界第2位の映画市場となっており、ハリウッドが中国と親和性を高めていることはよく知られている〉https://t.co/lVkbhsdrAi リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放 - シネマトゥデイ
— 遠子先輩 (@murrhauser) April 25, 2017
ところで、そもそもファーウェイの何が問題で大騒ぎになったかと言うとスパイ活動をしているからということに端を発してだ。
しかし、ファーウェイを非難した国だって国家として諜報活動を行っていることは今更の話だ。
あのー、日本政府や日本商社の電話は米国の国家安全保障局に長年盗聴されていたんですが・・・「「情報の窃取、破壊など悪意ある機能が組み込まれた」米国ヘの制裁はどうなっているの? => 政府、ファーウェイの排除へ 米国に歩調 - 毎日新聞 https://t.co/xFJWT7SL7i
— tomo san #こんな人たち (@cnvvlty) December 22, 2018
"中国外務省の華春瑩(かしゅんえい)副報道局長は24日の定例記者会見で、内部告発サイト「ウィキリークス」が多くの在外米大使館による盗聴機器の大量購入を暴露したことに関連し、米国と同盟国を批判した" / “ファーウェイ排除:米・英…” https://t.co/qzZYFDU2ov
— 田中一郎/名無しの統合デジタルさん (@ralutake) December 25, 2018
googleなんて要求されて出してるからファーウェイより悪いじゃん。日本政府と携帯キャリアとAndroid禁止しろ。盗聴しまくりのアメリカ政府が言っても説得力ねーよ。こんなのどろぼうが万引きダメっていうようなもんだろ / “ファ…” https://t.co/Wn7tMzEGvU
— けい☊ (@enkinho) December 27, 2018
エドワード・スノーデンも苦笑い。
— 河原 淳 (@DHzNxunAT1P8ETT) November 23, 2018
世界中をエシュロンで監視してるアメリカが言うことじゃない。アメリカ製だけ使うとさらにアメリカの監視が楽になるだけ。日本はすぐ従うだろうが、他の同盟国の反応はどうなのだろう。 https://t.co/flxEvFbZFG
年に50日はホテル暮らししてるから、部屋に入ったらいろんな場所開けて確認(人いないか、御札ないか、盗聴盗撮器ないか)、非常口や窓、導線、近所の状態、ホテル内部、部屋の火災報知器や火災シャワー確認は普通にやるけど、日本人と泊まるとみんな全然やらなくてビビる
— CYPHER (@hanenohaetashra) June 10, 2018
日本人の平和ボケは情報戦にも当てはまっているようだが、日本にもこんな時代があったのだ。
1948(昭和23)年にはGHQの検閲スタッフは370名、日本人嘱託5700名がおり、新聞記事の紙面すべてがチェックされ、その数新聞記事だけで一日約5000本以上だったそうです。一般人の手紙や私信も月に400万通が開封され、電信や電話も盗聴されていました #yymm77bot
— yymm77 (@yymm77) December 26, 2018
知られざる“同胞監視” ~GHQ・日本人検閲官たちの告白 ~
GHQの秘密機関で検閲に従事していた日本人、延べ4,000人の名前が初めて明らかになりました。
名簿に記されていたのは、1948年以降、電話の盗聴や手紙の開封に携わった人々。
その地位や、給与額などが掲載されていました。
しかし、現代の情報戦で最も重要なのは情報を盗み取ることではなく、プラットフォームやプラットフォーム上で稼働するデバイスをエンドユーザーに自由に使わせることにある。
現代の情報戦に勝ちたければ、売れるものを作るしかないのだ。
【ファーウェイのスマホ年間出荷量、初めて2億台突破】華為は、2億台達成は華為P20シリーズ、Mate20シリーズ、栄耀10などの人気機種が市場で大きな業績を上げたことによるものと説明…中でも華為P20シリーズは発売以来、世界中で1600万台以上を売り上げ、女性ユーザーが約半数 https://t.co/JQLsGeUf8B
— 黒色中国 (@bci_) December 29, 2018
ファーウェイ、18年売上高21%増 逆風の中で大幅増収https://t.co/mHSdwYaQ4M
— 日刊工業新聞電子版 BizLine (@Nikkan_BizLine) December 30, 2018
リンク先の記事には、
同社は今年、2億台以上のスマートフォンを出荷し、世界のスマホ出荷台数ランキングで米アップルを上回った。
と、書いてある。
分かれば分かる程に、日米欧が挙ってファーウェイに嫉妬しているとしか思えなくなってくる。
今、日米欧がやってる事はきっとコレだろうなとしか思えない!
「禁酒法はアメリカの犯した大失敗で、1930年代に撤回された」と一般には信じられており、確かに1933年の憲法修正第21条で合衆国全体としての禁酒法は無くなったが、実は全米の約10%の郡では今でもアルコール販売禁止が続いている、という話https://t.co/i8bCZ86qXD
— ultraviolet (@raurublock) June 8, 2018
この予想が当たってるかどうかは、年が明ければ徐々に分かってくるだろう。