違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

上手にインサイダー取引をする人たちがいる!?

情報のやり取りに関してやってはいけないことの代表がインサイダー取引と言われる。

 

一般的なインサイダー取引は、株をはじめとする金融商品の取引で値動きに影響を与える情報を持つ者は、その件が公表される前に売買取引に関わってはいけないとする金融商品取引法の禁止行為を意味する。

 

しかし世間一般でのインサイダーとは、この金融商品取引法が規定するインサイダー取引だけでなく、広い意味で内部情報に精通してる人を介して特ダネを入手することを意味する。

 

独自取材の結果のスクープ情報なども、最初のキッカケはインサイダー情報から始まることが多いはずだ。

 

そういう意味では、インサイダー情報は密告やタレ込みでもあるので、情報を上げたい(≒売りたい)人と欲しがる(≒買いたい)人という需要と供給の関係が必要になる。

 

 

 

日経記事の不思議。誰が情報提供しているのか  2015年02月26日

どれも正式発表前である、発表の当日の朝刊に日経に掲載されている。

 

このようなM&Aはインサイダー情報であるし、金融庁の情報も重要情報である。

 

どうして日経に事前に掲載されるのであろうか。

 

 

 

 

少し前の話だがおもしろいことが書いてある。

 

指摘されてる内容は多くの人が、なんとなく思っていることなのだが、なんとなく見過ごしてることであり、きっと一般人には分からない力学が働いているのだろうなと見て見ぬふりをしてるのだろう。

 

働いている力学は、童話「裸の王様」と同じ大人の理屈だろう。

 

詳しくはブログを読んで欲しいが、ブログ主はこう感じている。

 

 

企業と日経のもたれ合いだろう。

 

企業側はそのような情報をいち早く渡して、特ダネとする事で恩を売り、自社に不利なネタを書かせないようにしたいのだろう。

 

 

 

同様なことは世間の皆様の中にも気付いている方がいらっしゃることがTwitter検索で分かる。

 

日経の記事からインサイダー情報を読み解く能力は投資家には必須なのだと思えてくる、一部を紹介すると、

 

 

 

 

 

内容の真偽はわたしには分からないが、このような書き込みが多数出てくる。

 

 

ZOZOに関しては日経というよりも前澤友作前社長にもインサイダー疑惑が拭えない。

 

 

この記事の最後は次のように結ばれている。

 

ゆく河の流れに人生を見たのが鴨長明なら、目の前を行く商品の流れに手数料だけを見たのが前澤氏。「新しい人生」と口にさせたのは、捨てた人生の空しさだったのだろうか。

 

そんな前澤氏に手を差し伸べたのが孫正義氏。

 

孫正義氏も前澤友作氏も経営者というよりは投資家と呼んだ方が相応しい。

 

二人とも事業を隠蓑にしてインサイダー情報を駆使した投資家だと考えるとやたらと花火を打ち上げたがる行動にも納得がいく。

 

 

翻って考えると、もし儲けることが大事であるならばこれからはインサイダー情報を入手することが重要になるはずだ。

 

日経新聞を巧みに使うことで一部の人たちがグレーなインサイダー取引を実現してるように感じられる。

 

 

わたしはこういう生き馬の目を抜くような世界は苦手だが、それを傍観するのは嫌いじゃないので、皮肉な目で見続けていきたい。