違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

記憶が薄らぐのは夏の暑さのせいなのか?

ここ数年夏は猛暑が当たり前だが、その年なりの夏の特徴や象徴があるのだろうと思う。

 

2年前の8月の有名人は、行方不明の子供を捜索隊が探していたエリアとは全く逆方向のエリアで発見したスーパーボランティアの尾畠春夫さんで、一躍ヒーローとして時の人となった。

 

昨年の8月は悪の象徴としてのあおり運転の宮崎文夫が全国的に話題になっていた。

 

そういう意味で言うと、今年は今のところ夏を象徴する人物はまだ出てない。

 

去年、一昨年とたまたま象徴的な人物が出たが、毎年出るわけではないだろうが、本来だったらオリンピックで世界記録の更新なんていうことも可能性としてはあったのかもしれない。

 

 

梅雨明けは例年より遅かったが、暑さは例年通りで災害級だ。

 

梅雨の大雨での被害者は本当にお気の毒で、雨と晴れが適度に分散していれば、ただの暑い夏で終わったはずなのにと不条理が感じられる。

 

 

連日の晴天と猛暑が続くと、あんなに嫌だった雨を望むようになる。

 

植物や樹々も雨を望んでいるだろうし、街もお湿りを望んでいるように思える。

 

 

高校1年生の時に大渇水を経験したことがある。

 

高校3年生の時には冷夏で晴れの日が本当に少なかった、受験生だからラッキーだと思っていた。

 

受験生だったという記憶があるから思い出せるが、それがなければ、いつのことだったかが曖昧になる、もしかしたらこの記憶すら間違っているかもしれない。

 

 

コロナのせいで学校生活が大きく変化してる子供達だが、後から振り返るときっと『コロナっていうのがあったよね?』という程度の記憶にしかならないはずだ。

 

歴史は繰り返すというが、なんとなく覚えていることは、気が付いたらなんとなく忘れてしまうのだろう。

 

絶対に消えないと思っていた東日本大震災の記憶ですら薄らいでいるのではないだろうか?

 

記憶が薄らぐのは夏の暑さのせいかもしれない。

 

これも自然の摂理かもしれない。