違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

大学へ行くという選択肢に疑問を持つ人が増えている

大学へ進学することはより良い人生を手に入れるため。

 

そんな思い込みを持ってる人は多い。

 

その一方で、大学へ進学することはレジャーランドやモラトリアムだと例えられることが昔からだった。

 

大学への進学を当然だと考える人の多くは、高卒や中卒で世に出る人の気持ちがよく分からないだろうが、自分が当事者の頃は勉強が嫌いなだけだろうとしか思ってなかったが、そうだとしても大学進学をしないという選択肢を選ぶことは、相当な覚悟とセットでなされていただろうと今なら想像できる。

 

大学進学を目指す同級生の存在を横目に見ながらのその覚悟は、諦めと似てたかもしれない。

 

大学進学率の推移を見ると、50%を越えたのは21世紀に入ってからなのに、ずいぶん昔から50%を越えていたようなイメージがある。

 

f:id:chigau-mikata:20220402121906p:plain

 

グラフの引用は下記サイトから

http://www.garbagenews.net/archives/2014387.html

 

 

大学へ行って良かったかと問われれば『良かった』と答えたくなるが、逆に言うと行かなかった場合どうなったかが想像できないだけでもある。

 

 

 

 

現代では、みんなが大学に行くから大学に行かないという選択肢がないかのような強迫観念を持つ人が多いかもしれない、昔だって進学校だったら強くあったから。

 

Googleで『大学へ行かないという選択肢』と検索してみた。

 

ズバリの反応は無いかもと思っていたが、

 

f:id:chigau-mikata:20220402122133j:plain

 

 

発想としては昔からある問いだろうが、日付けを見ると直近で改めて疑問に感じる人が増えてるように感じられる。

 

 

大学へ行かないという選択肢を考えることは、人生100年時代の後半の生き方を考える場合とも通じるものがありそうな気がする。

 

 

先入観や思い込みに縛られずに自由に発想することが問われる時代なのかもしれない。