違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

変化するダイエット

想定外の早さで梅雨が明けた日本。

 

春以降夏本番前にはダイエットへの関心が高まるのが常だったが、いつの頃からかダイエットは筋トレにシフトしたように感じる。

 

個人的にはライザップの影響かなと思っている。

 

筋トレプラス食事の管理を、ダイエットの成功イメージとして定着させたように感じる。

 

そしてコロナ禍でストレッチが注目されたが、ストレッチに注目したのはダイエットや筋トレへの意識とは違う理由に感じるが、どちらにも共通してるのは自分の好きな身体、自分が手に入れたい身体を意識してるという点だ。

 

ストレッチを意識する気持ちの延長線上にはきっとヨガがあるようにも感じる。

 

このような動きはきっと検索に現れていたはず、生成AIにトレーニングメニューを尋ねることはあっても世間の動きを知ろうと思ったら検索の方が向いてるように感じる。

 

4つのワード、筋トレストレッチヨガライザップをGoogle Trendsで比較してみた。

 

 

 

Googleが検索を提供し始めた2004年からしばらくはヨガが一番関心が高かったことが分かる、そして案の定ライザップの登場とリンクするように筋トレが増えている、そしてこれまた案の定コロナ禍に入ると同時にストレッチが急浮上、ストレッチへの関心はコロナ禍で外出自粛が強いられて自室でできる運動としてクローズアップされたのだろう。

 

おそらくコロナ禍以降ストレッチとヨガはほぼ同じものとして認識されるようになったのだろうと感じる。

 

これらの動きにはきっと世間の人々の自分の身体に対する意識の変化が現れているはず。

 

ちなみに上記の比較にダイエットを加えると、

 

 

 

 

ダイエットへの関心は毎年5月がピークだが、近年ではダイエットは検索レベルでは下がっている、この動きは一時期だけのためにするのがダイエットのイメージなのに対しリバウンドなどのない通年で安定した身体を世間の人々が望み出したからのように感じている。

 

いきなり始まった今年の夏だが皆さんは自分の身体とどのように向き合っているだろうか?