違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

X(エックス)vs Z(ゼット)

イーロン・マスクがTwitterのロゴをX(エックス)に変えたと話題になっている。

 

慣れ親しんだ青い鳥からXに変わることが話題になっていて、それ以外で何がどう変わるかはあまり伝わってこない。

 

そこで思ったことは、英語文化圏ではX(エックス)にどのような意味を込めるのだろうかということだ。

 

普通にGoogleで検索したがピンと来るものは何もヒットしないが、ああこんな時こそChatGPTだと思い出し質問してみた。

 

 

そうすると、使われる文脈によるがと注釈は付いたが、一般的に込められる思いとしては、

 

  • 何かを代表する未知の要素や秘密を表す

 

  • 目的地や未来へ向かう旅を象徴する

 

 

と、答えてくれた。

 

 

何だか日本語文化圏のZ(ゼット)っぽいなと感じた。

 

女性はあまりピンと来ないかもしれないが代表的なものとして、

 

  • マジンガーZ(近年では主題歌を歌った水木一郎さんの方が人気)

 

  • フェアレディZ(自動車)

 

  • カワサキZ(オートバイ)

 

 

女性でもピンとくるかもしれないものには、

 

  • ももいろクローバーZ

 

 

があるが、これはマジンガーZの水木一郎さんとも繋がる話だ。

 

 

ももいろクローバーZを除けば、いずれも知名度が確立したのは1970年代だが、この時に定着したイメージは色褪せてない。

 

 

ももいろクローバーZは、2022年の水木一郎さんの訃報に際して次のように言っている。

 

 

「2011年に“ももいろクローバー”から“ももいろクローバーZ”となり、水木さんから教わった“ゼェーーート!!”が今では私たちの定番のあいさつとなりました。これからもアニキから継承した“Z”とともにたくさんの人たちに笑顔を届けていきたいと思います。心よりご冥福をお祈り申し上げます。ももいろクローバーZ ももいろクローバーZスタッフ一同」

 

 

 

日本人がZに込める意味は、アルファベットの並びの最後ということで究極への思いだ。

 

最近ではウクライナに攻め込んだロシア軍を象徴するのもZという意味ではイメージダウンしてそうだが。

 

 

日本人がZに感じる思いを、英語文化圏ではXに込めているのかもしれない。

 

 

たった一文字に深い思いが込められることは少なくないのだ。