違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

『足の神様』という温故知新

水木しげるの『妖怪人類学』には世界中の妖怪が紹介されてるが、その中に”足の神”というのが出てくる、現在では足を含めた下半身の神様として祀られているのが宮城県多賀城市の荒脛神社だ。 宮城県多賀城市の荒脛神社。 もともとは純粋に旅人が足の無事を祈…

『デジタルコンテンツ』はどこに向かうか

1960年に出されたセオドア・レビットの古典的名著『マーケティング近視眼』では印象に残る言葉がいくつかある。 その1つは、「実は成長産業といったものは存在しないと私は確信している。成長のチャンスを創出し、それに投資できるよう組織を整え適切に経営…

若者のパソコン離れが示すこと

若者がパソコン離れしてると言われてるが、字面から受ける印象には多様性を感じないが、実は様々なことを示している。 「若者のパソコン離れ」が示唆する恐ろしい未来 「製品が時代遅れになっていて、競合におされている」という警報シグナルがあがっていた…

宇宙の魅力

先進国の都市部で夜間の人工の光が生み出す明るさを光害と呼ぶようになったのは1980年台。 https://ja.wikipedia.org/wiki/光害 日本では、川崎市在住のアマチュア天文家川村幹夫により、「公害」の一種と捉え、敢えて同じ発音を持つ「光害(こうがい)」と…

負けて得たもの

全ての帳尻が合い、過不足がない状態をプラスマイナスゼロと言う。 経理や簿記をやってる人だとイメージしやすいようで会社の規模が大きくなるとわけがわからなくなることがある。 本来プラスマイナスゼロになるはずなのに、わけのわからない数値が出てくる…

Where(どこで)、Who(誰と)が変化してる

世の中を取り巻くシンプルな理屈は何だろうか? そういうことを考えるのが社会学と言われる。 社会学者は、人間の行動の裏に潜む心理にフォーカスするが、多くの一般の人はそんな裏の心理など意識しないで行動してるので、社会学者の分析は裏側をあばき出す…

『FREE(無料)』が生み出したインフルエンサーが世界を動かす

人口減の日本で「水」が危ない 水道事業が抱える構造的な問題とは このことが示すものは何か。 「人口規模の小さい自治体ほど水道事業の経営が困難になる」ということである。 本書によると、給水人口が5万人を割ると、自治体は料金収入だけでは水道事業を維…

銀行が遠くなっていく

1991年から1993年の景気後退期をバブル崩壊と呼ぶが、既に4半世紀前のできごとになり、若い人にとっては歴史上の話であり昔話にしか感じないかもしれない。 かろうじて携帯電話は存在していたが、全く一般的ではなく多くは自動車電話として会社経営者が利用…

ドーパミンに注目!

世の中には、行きたくない方向に進む人が意外と多い。 幸せになりたいと思いながら、不幸せに向かっていったり、束縛が嫌なはずなのに、自由には向かわなかったり、という行動を取る人が意外と多い。 人間は考えながら行動してるようでいて、別の本能に近い…

『シン・ゴジラ』が面白かった(40分しか見てないけど)

昨夜、テレビ(テレビ朝日系)で『シン・ゴジラ』が放送されていて前半の40分位だけ見た、昼間肉体労働をしていたので疲れて眠くなり、ビデオも取らなかったので前半40分位の印象だけなのだが、先入観で怪獣映画だと思っていたのとはずいぶん趣が違っていて…

『好かれる』ということ

人は、態度や振る舞い方の使い分けをする。 意識的に行う場合もあれば、無意識のうちに行うこともある。 そんな態度や振る舞いの違いは表裏一体であることが多い。 そんな態度や振る舞いの違いは、何故生まれるのだろうか? テーマを設けて議論するような場…

『上から』や『上』を好む女性

現代人の行動は、すべて心理学の対象になっている。 私たちが日常で何気なく取ってる行動が分析対象となり、そのことに意味付けが行われ、いろいろなビジネスやサービスの仕掛けに使われている。 しかし、何気なく取ってる行動なので、自分自身にはあまり自…

ヒット商品の変遷から予測できること

10年前に何をしていただろうか、どういう時代だったのか? 意外と覚えていないものだ。 10年後はどうなるだろうか? なんだか、分かるような分からないような。 では、今はどういう時代なのか? リアルタイムで真っ只中にいても、案外ピンとこないものだと分…

プロ野球存続の危機が教える、『勝つ』より健康が大切になってきたということ

プロ野球の視聴率低下が顕在化したのはいつ頃だろうかと調べてみると、21世紀に入ってからだった。 グラフの引用はこのサイト 日テレ巨人戦中継、絶滅の危機|野球報道 Jリーグの発足によるサッカー人気の台頭が、野球人気を盛り下げたと思われてるが、グラ…

『信用』という予定調和

11月4日のプロ野球日本シリーズ第6戦を見ていて感じたことを書いてみたい。 と言っても、野球の話ではない。 最も流行に敏感で、流行をつくるのが上手なのが芸能界で、いろいろなビジネスが広告宣伝の分野では、その人気にあやかろうとしている。 しかし、そ…

『承認の欲求』が変化してるかも

アメリカの心理学者マズローは、人間の欲求を5段階の階層で理論化した。 そして5つの階層は、ピラミッド状の形をなしていると言うことはは広く世間に知られている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/自己実現理論 図の上から順に、 自己実現の欲求 (Self-actu…

リーンバックスタイルの薦め!

スポーツをする時、それが真剣勝負ではなく遊びであっても、自然と前傾姿勢を取る。 それは、最初の一歩をきちんと踏み出すために備えての事のように感じる。 同じように、椅子に座っていながら前傾姿勢を取ることがある。 勉強したり、調べたり、本を読んだ…