誰しも何らかの不満を抱えて生きている。 自分自身のことであったり、自分の周りのことで。 時には、自分とは、あるいは自分には、まったく関係ないことにも不満を感じることも少なくない。 そういう不満の矛先となる相手が具体的な存在であればあるほど、不…
東京駅近く八重洲の51階建のビルの建設現場で15トンの鉄骨が落下し死傷事故が起きた。 その原因としては複数の要因が推測されてるが、ほぼ現場で作業に従事していた人の資質に関わると思われているようだ。 タワーマンションや超高層ビルは都市の魅力の演出…
有名な人が多いのは政界と芸能界。 名前を知ってるという意味では政界も芸能界も大きな違いはないが、キャラクターまで分かってるという意味では軍配は芸能界に上がる。 政治家は名前と顔は知ってるけどそれ以上はよく分からない人が多いが、かつての小泉純…
10年一昔というが、IT絡みの事はシームレスに生活に入り込むのでその変化を時系列では認識してないことが多い。 10年前というと2013年。 3月の出来事として、 東京メトロの全線および都営地下鉄の一部を除く全線で、携帯電話のメールやインターネット接続が…
昨年6月にマウンテンバイクを購入した。 その頃は、気に入った自転車が見つかったら即買うのが賢明という時期だった。 メーカーの生産計画は遅延気味で且つ生産されたものの出荷も予定通りではなかった。 新しい自転車を探すため昨年の4月頃からスポーツ系の…
急速に化けの皮が剥がれ始めたジャニーズ事務所だが、性加害の問題を抜きにしてどうしてそんなにメディアや芸能界で力を持てたのか? 普通に考えればファンが多い人気者ゆえに指標となる数値、例えば視聴率、今では世帯視聴率(年寄りが見ると上がる)よりも…
原因と結果が永久に繰り返されるさまを、いつまでも止まらない車の輪にたとえていうのが、因果は巡る小車。 因果は巡る小車は、略して因果は巡ると呼ばれたり因果応報とも呼ばれる。 原因と結果が繰り返されるうちに、原因も結果も最初のものとはまったく違…
ガソリン代の高騰によってどんな変化が起きているのか? 想像はできるが、想像通りなのか、それとも違うのかは是非知りたいところだ。 わたしの考え方はさて置き、統計的あるいは俯瞰的に捉えたデータで分かりやすいものをネット上から拾ってみた。 最近のガ…
タイトル通りだとすると、本を売りたければ自分の主義主張を損ねない範囲で右翼寄りの内容を書けば良い。 そういう内容の事をホリエモンが林真理子との対談で言っていて、林真理子がありがたそうに聞いているというYouTubeを見た。 へえ〜っと思うとともに、…
JALの昔のファーストクラスの豪華さを写真で伝えるツイートが流れてきた。 単純に昔の日本結構すごかったなと思ったし、そのツイートへのリプライには元スチュワーデスだったと思しき方の解説もあっておもしろいと感じた。 そんなリプライの中にあったのが次…
分かってほしい、 理解してほしい、 納得してほしい、 これらの思いの根底には“説得したい”がある。 どんな表現であろうと、 長文だろうが、 短文だろうが、 絵や図を用いようが。 これらを総合した代表格がパワーポイント。 そんなパワーポイントは、もう役…
ブラックボックスとはWikipediaでは次のように定義されてる。 〜〜〜 内部の動作原理や構造を理解していなくても、外部から見た機能や使い方のみを知っていれば十分に得られる結果を利用する事のできる装置や機構の概念 〜〜〜 アナログからデジタルへ移行す…
今はヤマダデンキに吸収された福岡のベスト電器(今でも店舗の屋号は残っている)は1979年〜1996年の間日本の家電量販店No1だった。 そんなベスト電器だが、ベスト電器という名前に変える前の名は『バーゲンセンター』だった。 バーゲンセンターという名前に…
体調が悪い程度だったら病院には行かない人は多いかもしれないが、その体調の悪さが休息程度では回復しなければ、自分の手には負えない気がし病院に行こうと思うようになる。 そんな時頭の片隅にはきっとこんな疑問があるはず。 病院(医者)はどうやって選…
無垢な子供の頃は好きか嫌いかで態度や反応が変わることはあっても、人の話を聞くような場合その内容に対して否定の気持ちはほぼ持たない。 他人が言ってる話に対して否定的な目を向けるようになるのは、騙されたりウソを吐かれた経験が増えることや、自分自…
あらゆるものは、その中には人間も含まれるが、順位付けされたり序列化される。 おそらく広告宣伝的な意識や手法が浸透した結果だろう。 この広告宣伝的な意識や手法は、マーケティングと置き換えることもできる。 その結果というか成れの果ては、すべてが中…
子供に対して『無限の可能性があるから頑張れ』と言うのはおそらく純粋な励ましや応援の気持ちからだろう。 しかし、当の子供だって徐々に自分には無限の可能性は無いなと悟るようになる、でも頑張れば活路はいくらでも開けるとは思い続けれる。 可能性を信…
京アニ事件の裁判に関する話が増えている、しかしテレビなどが報じてることはごく一部のようだ。 だからと言って事件が正当化されるわけではないが、犯人の人生の過酷さは凄まじい。 〈京アニ放火殺人・初公判〉父と兄、妹が自殺し母は失踪…自身は過去に下着…
試験で『太陽系の惑星の名前』を問われたら、2006年までは太陽から最も遠い9番目の惑星として冥王星を忘れてはいけなかった。 しかし、2007年以降冥王星は太陽系の惑星からは外され、太陽系の惑星は8つになった。 理由は、冥王星が小さいからで、そのサイ…
バスケットボールのW杯のおかげで日本でもバスケ人気は定着しそうだが、W杯が始まった最初の日本戦で話題になったのは。チケットは売れてるはずなのに会場に空席が目立っていたということで運営に対する非難だった。 運営側もすぐに対処し次の試合からは会場…
宮台真司が処理水を巡るツイートでフルボッコされている。 これまでになかった現象に感じられる。 論客として支持者には熱狂的に支持されるが、その行動には批判も多く、さまざまなハラスメントや変態的行為を好む人でもあったように受け取ってるが、これま…
自分の内側にあるのか、それとも自分の外側にあるのかでまったく違った受け止めになるのが正義や正論。 自分の内側から芽生える正義や正論は、多くの人が大上段に構えて振りかざしたくなる。 反対に、自分の外側から正義や正論を振りかざされるとまるで悪に…
今朝の羽鳥慎一モーニングショーにバスケットボールの解説者として満島真之介さんが出ていた。 これがおもしろいのだ。 どのくらいおもしろいかというと、 このように見た人がひとこと言いたくなるほどなのだ。 バスケットボールそのものをよく知ってる。 選…
『抽象』と『抽象的』は混同されがち。 抽象の反対語は具体。 多くの人は具体的でないことを抽象的と覚える。 抽象を象徴するのは抽象画かもしれない。 現実にはあり得ない状態を描いた絵であったり、何が描かれてるか意味不明な絵が一般的に抽象画と呼ばれ…
ジャニーズの性加害問題で、「外部専門家による再発防止特別チーム」がジャニーズ事務所が解体的出直しをするためには藤島ジュリー景子現社長が辞任する必要があると総括した。 それと同時にこの問題を知っていながら報じようとしなかった日本の大手メディア…
スポーツやビジネスにもそして遊びですら個人プレーが大事なのかそれともチームプレーが大事なのかが問われることがある。 会社や組織やチームとしての評価もあれば、個人に還元される評価もあるが、そのどちらをより大事に思うかで本音は変わってくる。 立…
考えさせられる記事があった。 人気YouTuberが急逝「マンネリ化している」4日前に投稿された動画で見られた“苦悩” 知らない方だが、動画の中で次のようなことを言っていたようだ。 記事から引用すると、 「私、結構最近マンネリ化してきているのね。YouTube…
慶應高校の優勝で終わった今年の夏の甲子園。 その熱狂も落ち着いてくる今日この頃だが、いまだに燻っているのは慶應の応援団の有り様だ。 マスコミやメディアの中の人に慶應OBが多く、その人達が一様に公共の場ではしゃいだことも不快の火消しが進まない理…
慶應高校の優勝で終わった今年の夏の甲子園。 その熱狂も落ち着いてくる今日この頃だが、いまだに燻っているのは慶應の応援団の有り様だ。 マスコミやメディアの中の人に慶應OBが多く、その人達が一様に公共の場ではしゃいだことも不快の火消しが進まない理…
全世界的に続いていたスニーカーブームが今年に入り突如終焉したらしい。 ブームに乗ってスニーカーファンになった方で事態の推移を見守っていたファンですらその理由は分からないらしいが、需要と供給のバランス(バランスではなくアンバランスかも)が支え…