違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

先端技術

『視覚情報』の格差が拡がる!?

私たち人間は、情報を目や耳や鼻や口や手や足や指という感覚器官を介して受け取り、通常は脳を介してその情報を咀嚼している。 テレビが登場するまでは、視覚情報の中心は「読むこと」だったが、テレビが登場し視覚情報は全情報の80%を占めると言わせる拡大…

GAFAMの影響力の正体!(追記あり)

アメリカでの話だが、おもしろいチャレンジを続けてる人がいる。 現代人の生活や活動には不可欠な、G: Google、A: Apple、F: Facebook、A: Amazon、M: Microsoftの5大IT企業を期間限定で日常生活から排除すると何が起こるかを実験してるのだ。 全部を同時に…

【楽観主義者への道】合理的 vs 非合理的?!

今日たまたま二つ(動画と記事)を見て、考え方を変えてみようかと思い始めている。 この後でその二つを紹介するが、私が感じたその動画と記事に表現されていた共通点を上げると、 目標のために取る行動は、長期的に捉えると目標に向かって一直線に見えても…

(追記あり)調べたらわかった、テスラのここが凄い

中国がガソリン車禁止へ 英仏に追随、時期検討 最大市場、EVシフト 日本経済新聞 電子版 2017/9/12 先日上記のニュースが出て以降、気になっていることが2点ある。 背景にある本当の、政治的、環境的、その他の事情 EVが内燃機関に取って代わるだけの実力…

サイバネティクスがおもしろい!(2019年4月24日更新)

2019年4月24日更新。 サイバネティックスと言われる技術的な考え方がある。 2017年のウィキペディアにはこう書いてあった。 サイバネティックス(英語: cybernetics)は、通信工学と制御工学を融合し、生理学、機械工学、システム工学を統一的に扱うことを意…

Uberってダメかもね! (追記2つ)

Uberを、稼働率を上げるという意味での車の有効活用を実現し更にユーザーの利便性も高め、料金の安さも実現する新技術の応用だと思っていた。 が、どうもそうでも無さそう。 キッカケはこの記事。 「Uber」が嫌われている理由 Uberのトラブルは断続的に発生…

GoogleやAppleの動きから見える自動運転車の現在

Google: 完全自動運転型の自動運転車の開発を事実上の断念 という見出しを見て驚いたが、よく読むと、 FiatおよびChryslerと提携関係を結ぶことにより、 2社を通じて、これまで開発を進めてきた自動運転技術を 運転アシスト機能として提供を行うことを検討し…

EV(電気自動車)の命運を握るバッテリーシステム、リチウムイオンは次世代バッテリーとして通用するか。

日本人はなぜ学力が高いのに生産性は低いのか 日米の生産するシステムの違いは、生産される製品の違いとなって表れる。 藤本によれば、 日本が得意とする製品のアーキテクチャが 「クローズド・擦り合わせ型」であるのに対して、 米国が得意とする製品のアー…

ひとり勝ちは難しいイノベーションの世界

自動運転車ができるのも時間の問題だろう。 自動運転について考える前に、普通の運転を支える要素について考えてみた。 車本体 運転免許 道路 信号 ルール(道路交通法) 駐車場 車のメンテナンス 細かいことを挙げればキリがなくなるだろう。 今、運転免許と…