違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

ダンサーじゃないのに踊りたがる人々

阿波踊りで有名な『踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃ損損』は実は人間心理(日本人心理かも)の深さというか浅さを示しているのかもしれない。

 

Wikipediaよると、

 

阿呆(日本語: あほう、あほ・英語: Idiot・中国語: 白痴)は、愚かであることを指摘する罵倒語・侮蔑語・俗語。近畿地方を中心とした地域でみられる表現で、関東地方などの「馬鹿」、愛知県などの「タワケ」、石川県・富山県・島根県出雲地方などの「ダラ」に相当する。行動の愚かさだけでなく、学のなさなどもさす。また、そういう人のことを指す。「馬鹿」と同じ意味を持つ。

 

 

 

塵も積もれば山となると言うが、積もる塵よりも塵を集めるために払ってる無駄が多いことには気付かず、差し引きするとマイナスだということに気付かない人のなんと多いことか。

 

水原一平さんのギャンブルスタイルのようだ。

 

その答えはきっと『だって踊ってるんだもん』だろう。

 

 

行列をつくる心理とも共通してそう。

 

 

消費税導入前の駆け込み需要などもだ。

 

安く買うのは賢明だが、そこに期限が設けられると、あるいは別の何らかの条件が設けられると阿呆合戦が始まり踊りたくなる。

 

行列ができるような場ならばライバルは他の阿呆に見えるが、真のライバルは目先の損得の目先と未来の区別をつけられずに踊ってしまう自分自身なのだ。

 

逆にいうと、踊らせる仕掛け人は賢い商売人と言える。

 

きっと初期の行列に並んでる人の中にはサクラがいたはずだ。

 

そんなサクラが以前盛んに使われたリア充に見えたことだろう。

 

 

人間社会はダンサーでもないのに踊る人で溢れているのだ。