違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

武装解除のススメ!

競争時代の競争は、時として戦闘に例えられることがある。

 

戦闘に例えられると、戦争をお手本にして理論や理屈が展開されることがある。

 

中小企業のビジネス論として根強い人気を誇る「ランチェスター戦略」は、元を辿れば戦争の話なのだ。

 

ランチェスター戦略は、中小企業が如何に大企業と闘うかを伝えているのだが、大前提として持っている武器の種類も違えば兵士の数も違いすぎるということを踏まえての戦略論だ。

 

私がランチェスター戦略を知ったのはITが「.COMビジネス」などと言われていたミレニアムの頃で最近の事情は実はあまり知らない。

 

インターネットの普及やスマホをはじめとするデジタルデバイスを個人が身に付けた現在では闘いの場での武器が大きく変化したと言えるかもしれない。

 

今日は、武器が変化したことで、武装のあり方も変化したと言う話をしてみたい。

 

人間同士が対面でコミュニケーションをとる場合、瞬間的な第一印象が大きくモノを言うのは今も昔も同じで、そこでできる武装は、身だしなみを整え、清潔感を出すなどが精々だ。

 

それ以上は、会話を含めたトーク力が問われる。

 

トーク力を支えるのは、事前の情報収集と、会ったその場での臨機応変さだ。

 

この段階でのパフォーマンスに要求される基本は、今も昔も大きな違いは無いと感じてる。

 

昔は少なく現代で増えたのが、対面しないコミュニケーションで、対面しないまま取引や契約が締結されることすら珍しくなくなっているが、一般的には、対面しないコミュニケーションで一定の基準をクリアして、その後に対面を果たすという方が増えているだろう。

 

電話だったら声が武器になるが、声を武器にするためには、声質や口調やしゃべりのテンポなど、内容以外にもさまざまな武装をすることになる。

 

この場合の武装は、優しさや思いやりや気遣いと全く同じだ。

 

忘れてはいけないのは、相手も武装してると言うことだ。

 

優しさや思いやりや気遣いで武装することは、相手の武装を解除させるためにやっていて、それはあくまでも攻撃の一環なのだ。

 

 

では、対面非対面を問わず、どういうものが武器になるだろうか、また相手はどういう状況に対して武装を解除するだろうか?

 

 

最初に、相手の武装解除に失敗した事例を本人の独白という形で紹介。

 

次のツイートは、上司の指示に従えなかった時の想いだろう。

 

 

 

時として、親も上司のように見えるかもしれない。

 

 

一方で、施される武装には、形が無いものとしての“理論”や“理屈”それに“イデオロギー”まで様々なものがある。

 

 

 

現代の“武装”にはアクセサリー的な側面も垣間見えてくる。

 

 

そして、恋愛すら武装の様相を見せる。

 

 

 

おそらく、この恋愛観と通じるであろうことがペットに対する想いだろう。

 

 

武装としての“アクセサリー”の話は女性の声が多いが、男性にもそっくり当てはまる思って間違いないだろう。

 

 

 

 

 

しかし、武装って疲れるのだ。

 

 

 

武装と武装解除を繰り返すと、両者の違いが見えてくる。

 

 

 

武装の是非を考えていると、「馬鹿と鋏は使いよう」を思い出す。

 

競争社会の現代では、知らず知らずのうちに私たちは思った以上に武装してるはずだ。

 

 

もっと身軽になるのも悪くないはずだ!