違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

儲かってもストレスは消えない

ストレスと価格は深く関係している

、売ろうと買おうと。

 

売る側は、高く売りたい、多く売りたいと望み、買う側は安く買いたい得をしたいと望む。

 

 

値付けや価格設定には基本的な考えがある。

 

原価+利益=価格

 

原価をきちんと計算してるか、原価計算には必要な要素をきちんと網羅できてるかが重要であり、利益をどのように設定するかにはビジネスにおける様々な思惑が込められ表現される。

 

これを踏まえて実際の値付けや価格に関しては、もう一つの真実が隠れている。

 

安いものには理由があり、高いものには理由はない、だ。

 

安い価格を可能にするためにはそれを裏付けるだけの合理的な根拠が必要になるのに対し、高い価格には必ずしも合理的な根拠があるわけではない。

 

現代人は消費者でありながら生産者でもあるので、買う側の気持ちだけでなく売る側の気持ちも察することが可能。

 

 

高い価格の商品やサービスには、合理的な根拠とは全く違う種類の価値の演出が施されていて、もっとも重要なことはその価値がユーザーや消費者に受け容れられているということだ。

 

それは詐欺や洗脳と紙一重でもある。

 

貴金属のように相場が変動するようなものにはその都度高い低いという評価がなされるが、相場自体には透明性があるため極めて合理性が高い。

 

金やダイヤモンドのように付加価値が高いものでも相場という原則の枠に縛られる。

 

 

原価や相場という枠に縛られない価値を持てればストレスは大きく減るだろう、この場合儲かるというのは二の次だ。

 

 

 

ごく普通に生きてると、無自覚なままに縛られることを選ぶことは少なくないし、それは常識とも言われる。

 

 

一皮剥けたければ常識を覆せとはよく言われるが、その考え方すら何かに縛られていることは少なくない。

 

価格や値付けに関して少なくないことには次のようなものもある。

 

少数生産のブランド品や希少価値の中古品や骨董品の場合には、原価や相場という合理性が全く感じられない価格や値付けが成立することは少なくない。

 

現代人は大量生産や相場がある世界が生み出す商品やサービスに囲まれている。

 

思考の原則も自ずと縛られたものになる。

 

縛られると、どんな場合であってもやがては閉塞感に陥る。

 

自由ではないのだからしょうがない。

 

そんな気持ちを誤魔化すために求めるのが儲かるということだが、儲かっても儲からなくても閉塞感は付き纏うのでストレスは消えない。

 

儲からないからストレスを感じてると思ってる人は、儲かってもストレスは消えないだろう。