同じ名前でも違う組織だとわかりそうなものだけど必ず電話などで業務を妨害する人が現れるのは何故?
私が驚いたこととして覚えているのは、オウム真理教の事件があった際に、電気関係の書籍を出版していたオーム社や、北海道にある町である雄武町に「オウム真理教と関係があるのか?」という電話などでの問い合わせが相次いだことです。
たまたま名前が似ていたことから混乱が生じたり、故意に行われる嫌がらせ等のトバッチリを受けたりすることがある。
会社の名称に「菱」という字を入れ、三菱グループと勘違いさせるという推理小説もどきの古典的な手口も聞いたことがある。
名前(名称)なんて関係ないと思っていても、無意識のうちに影響を受けバイアスがかかることは多いはずだ。
塾名を考えています。他の組織・団体に同名のものがありますが、同じ名前を使用しても問題ないでしょうか?
甲本 晃啓 弁護士
弁護士ランキング 東京都2位 インターネット問題に注力する弁護士
ベストアンサー
商号(屋号)としては、同じ地域で重複する方がなければ基本的に構いません。意図的に妨害目的で類似・同一商号を使うと、商法および不正競争防止法等に違反するのですが、他の使用者と近隣でおなじような事業活動をしていなければ問題はありません。学習塾が一番紛らわしいので、問題になりそうだと感じるのであれば、具体的に、位置・距離関係や、当該商号の周知・著名の度合いから、商号使用の適法性を専門家に判断してもらうとよいでしょう。
他方、特許庁の管轄する「商標」では「臥龍」として3件登録がされていますが、学習塾等の類似・競合する役務については登録がありませんので、費用はかかりますが、商標登録をしてしまうのがトラブルの防止には一番良いと考えます。
名称の規定に関しては、一定の制限があるようだが、これが厳しいものなのか、緩いのかがよくわからない。
類似名称または同一名称という問題は、学会や団体でもあるようだ。
高須克弥さんが語る美容整形界。
美容外科のナゾ──なぜ同じ名前の二つの学会が犬猿の仲なのか?
美容外科には、「日本美容外科学会」という同じ名前の学会が二つ存在します。開業医系の学会と、形成外科医系の学会に分かれていて、高須院長が統一化にむけて動いた時期もあると聞きました。しかし、現在も分裂したままです。
もとからの美容外科の開業医たちは、自分たちのことを医者だとは思ってなくて、サービス業だと思っていたの。処女膜を再生したいとか、鼻を高くしたいとか、美人になって嫁に行きたいとか、後ろめたいけど必要悪だから、と思ってやってきたわけ。だからペーパー(論文)なんて書かないし、学会で発表したりすることもなかった。ところが、美容外科が標榜科目になって、今までやってきた美容外科の医者たちと、新規参入しようとする形成外科医との間で戦争が起きちゃった。だからこの二つは長年犬猿の仲なんです。
先日「持株会社」について調べてみようといろいろ検索してる時におもしろいことに気付いた。
このサイトが引っかかった。
「持株会社化の検討および実施状況に関する調査」結果について 日本型持株会社経営の発展に向けた、課題と対策が明らかに
日本総合研究所について
株式会社 日本総合研究所は、三井住友フィナンシャルグループのグループIT会社であり、情報システム・コンサルティング・シンクタンクの3機能により顧客価値創造を目指す「知識エンジニアリング企業」です。システムの企画・構築、アウトソーシングサービスの提供に加え、内外経済の調査分析・政策提言等の発信、経営戦略・行政改革等のコンサルティング活動、新たな事業の創出を行うインキュベーション活動など、多岐にわたる企業活動を展開しております。
テレビでよく聞く「日本総研」て三井住友グループだったんだと少し違和感を感じた。
もう少し中立の存在だと思っていたが。
テレビでよく見る寺島実郎さんは三井住友グループの人なんだということに感じた違和感だった。
1969年02月
株式会社住友銀行から分離独立。『日本情報サービス株式会社』設立。資本金1億円
1989年12月
『株式会社日本総合研究所』に社名変更。総合研究本部を新設
資本金18億円に増資
役員名を確認してみると、どこにも寺島実郎さんの名前がない。
????
「寺島実郎」で検索すると、
設立年月日
昭和45年(1970年) 8月31日
会長
寺島 実郎
日本総合研究所 代表理事、多摩大学学長、一般社団法人寺島文庫 代表理事
テレビでよく見る寺島実郎さんが所属するのは一般財団法人の日本総研だ。
どちらもJapan Research Instituteで、略称JRI。
”The”が付くか付かないかの違い、Theが付くのが株式会社の方。
こうやって比べると、株式会社の日本総研の方が胡散臭い感がプンプンする。
両者の間につながりがあるようにも見えない。
1989年と言えば、日本はバブル経済真っ只中。
ちょっと調子に乗りすぎたのかもしれない。
似た名称や同じ名称は、後からつけるほうは、あやかる気持ちやオコボレに与る気持ちがあるのだろうが、伝わるのは往生際の悪さだけだろう。
〜〜〜〜以下余談〜〜〜〜〜
下線を引いた「往生際の悪さ」を、最初「いさぎわるさ」と入力しようとしたが、漢字がうまく変換されないので調べてみたら、「いさぎわるい」というのは間違った使いかたであることがわかった。
「いさぎよい」が誤って分解され「いさぎ悪い」を生む背景には、「往生際が悪い」という表現が関わっているように思う。