違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

喫煙者とブラック企業で働く社員はよく似ている!

自民党の穴見陽一議員のヤジが、嫌煙派の怒りを増幅させたことは記憶に新しい。

 

同僚の自民党議員も呆れてるようだが、自身がガンの経験者でもある三原じゅん子氏以外は公には発言してないようだ。

 

肺がん患者に心ないヤジ…穴見議員こそいい加減にしろ! 三原じゅん子氏「絶対にあってはならない」

「法案審議の為にお願いして来て頂いた参考人に野次を飛ばすとは、常識的に考えられない。絶対にあってはならないこと!」

 

この一連の流れだけで、こんな声も上がっている。

 

この件での嫌煙派の怒り(人権に対する怒りでもある)は、検索すれば山のように出てくるので引用はここまで。

 

あっ、申し遅れましたが、私は嫌煙派です、つくづく良い時代になってきたと感じてます。

 

日本の喫煙率の劇的な低下は男性のデータで、女性は微妙な動きを見せている。

 

f:id:chigau-mikata:20180624093050g:plain

http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html

 

 

嫌煙派が嫌がるのは『煙』で、その煙がもたらす匂いと健康への影響だ。

 

これは、喫煙者にも非喫煙者にも等しくのしかかってくる問題だが、当然ながら被害者になるのは非喫煙者で、喫煙者の場合は自業自得とみなされる。

 

タバコが、健康に及ぼす悪影響の最たるものが肺癌だろうが、ややこしいことに発生までかなりの時間差がある。

 

だから、こんな疑問が湧いてくる。

 

喫煙率が下がっているのに肺がんが増えているのは、なぜ?

f:id:chigau-mikata:20180624093138j:plain

f:id:chigau-mikata:20180624093146j:plain

f:id:chigau-mikata:20180624093151j:plain

 

 

詳しくはリンク先を見て頂くとして、まとめると、

 

 

どうでしょうか?見えてきましたね。

 

喫煙率のピークの1966年から30年後、一人あたり消費本数のピークの1977年約20年後1996年に肺がんの死亡率がピークとなって減少しています。

 

つまり、タバコ病の流行モデルは正しく、喫煙と肺がんの関係は日本人全体を実験の対象として証明されたと言って良いのです。

 

これは、アメリカでも同様で、喫煙率の減少に遅れて、肺がん死亡も減っています。

 

どうでしたか?

 

アンチ禁煙のいわゆるタバコ会社御用学者・医者の言説には騙されてはいけません。教授だろうと間違った事は言われるのです。真実を見る目をもっていただけたらと思います。

 

 

 

これは、タバコの害の実態ではあるが、意識や考えとは少しズレがあるかもしれない。

 

そういうズレは、検索数に現れるかもしれないと思うのでGoogle Trendsで検索してみた。

 

「分煙」、「嫌煙」というキーワードで検索可能な2004年以降で見ると、

 

f:id:chigau-mikata:20180624093231p:plain

「分煙」も「嫌煙」も、今よりも以前のほうが話題になっていたようだ。

 

では、これに「禁煙」を加えると、

f:id:chigau-mikata:20180624093319p:plain

世間が禁煙に大きく反応していることがわかる。

 

それにしても、禁煙の大きな山は何を示しているのだろうか?

 

時期は2010年の10月だ。

 

検索してわかったのは、2010年10月はたばこ税の値上げが行われていた。

 

おそらく、タバコの値上げをキッカケに禁煙したいと考える人が多かったのではと感じる。

 

では、更に「タバコ」を加えて比較すると、

f:id:chigau-mikata:20180624093358p:plain

これは何を意味するのだろうか?

 

「タバコ」の関連キーワードを見ると、

f:id:chigau-mikata:20180624093431p:plain

禁煙したいけどできない、あるいは禁煙したほうが良いんだろうけどするつもりがない喫煙者が、継続の道を模索してるように見える。

 

 

やめたいけどやめられない!

 

 

喫煙者が、ブラック企業で働いてる社員と同じに思えてくる。