良かれと思ってやったことや正統な進化が、"かえって不便"に繋がることがある。
先日、次のツイートと似たことが起きた。
先日、水漏れの修理を水道やさんにお願いを。昨日請求書が届き、振込先の記載が。
— ふくちゃん (@MF6132) September 8, 2018
「土日だと手数料が割増かも知れないが、スパッと払いたいから。」と銀行のATMへ。
母のカードが使えないため問い合わせたら、70歳以上は【振り込め詐欺】対策のため、土日のATMからは不可と。
勉強になりました。
私の母が行った銀行では65歳以上が制限の対象だったらしい。
上半期の特殊詐欺被害174億円 オレオレ詐欺が大幅増 2018年8月2日
被害者の75・7%は65歳以上の高齢者だった。
更にイライラを募らせたのが、銀行員ののらりくらりとした対応だったらしい。
ちなみに、母は大昔の話だが銀行員で、自分の出身銀行での出来事。
父も銀行員だったので、銀行のことを悪く言うことはこれまで聞いたことがなかったが。この時ばかりは「もう、バカばっかり!」と怒っていた。
日本の銀行(金融機関)は、もうずいぶん前から便利を提供するサービスではなくなっているのかもしれない。
日本の銀行に行って驚いたのは、今では僅か10万円の入出金に身分証明書の提示が必要なことだ。振り込め詐欺対策として導入されたものだが、余りに煩過ぎないか。海外送金の原資証明といい、まっとうな金にあれこれ証明を義務づける。過剰コンプライアンスというか、或は社会の免疫力低下が原因か。
— masao tochigi (@sankenbori) June 30, 2012
日本の金融セクター改革が進まないと、日本地域の経済の沈下も加速。振り込め詐欺対策も大事ですが、もっとやることがあるんじゃないですか?合併して大きくして、政府の支援を待つというリスク回避法は逆効果。
— KoichiroTanaka 田中公一朗 (@Kireal) February 15, 2011
"かえって不便"とは、良かれと思ってやったのにの裏返しで事前の説明不足、もしくは思慮不足に起因する事が多い。
そこで世間にある、金融機関以外の"かえって不便"を探してみた。
よいよ、移転が正式決定したわけだけど、推進したファンの皆さん、移転してかえって不便になったからって、文句言わないでくださいね。
— 偽ひろし【©nisehirosi】 (@nisehirosi) October 31, 2018
https://t.co/djsxPvsg87
次の話は、事前の説明はどの程度されているのだろうか?
肛門に近いところの手術をすると、ガスか便かが分かりにくくなって、紙おむつなしでは「おなら」ができなくなることがあります。
— 外科医けいゆう (@keiyou30) October 26, 2018
これは患者さんにとってはものすごく不便なことです。
直腸〜肛門の手術では、なるだけ人工肛門を避けて肛門温存を目指しますが、かえって不便になることもあります。
豊富な情報も検索できたり選別できなければゴミと同じ!
アナログ人間だから、気づいたら128GBや256GBのSDカードやUSBが出ていて、愕然とする。デジカメだと何千枚も取れてしまうので、目的の写真を探す捜査に手間取り、かえって不便なほどである。動画を取ってくれということなのだろうか。何にでも適当な大きさというものがある気もするが。
— たぬきのたろべえちゃん (@trbchn) October 26, 2018
今年の夏の台風被害だろうか、思わぬ余波が残っていたようだ。
法律って私たちの暮らしを守るためのものだはずなのに、今は逆にいろんなこと縛るだけでかえって不便なものになってる。台風の時、どこかから直径2メートルを超える貯水タンクが飛んできて車を2台破壊して庭に居座っても、一旦敷地に入ってしまったものは動かせない決まりです、ってそれだけ。は?
— 命どぅ宝!いのちが一番!デニーさん応援❤ (@urutobi) October 25, 2018
便利と"かえって不便"は、紙一重!
アマゾンの配達お知らせが微妙に細かすぎて、700メートル位先にいるって分かると出かけられなくなって、足止めを食ってから早20分。車探しに行きたい衝動に駆られる。。😅
— Akiko JML fani (@akikojmlfani) October 18, 2018
知らなければ出かけちゃってるので、詳しく教えられるとかえって不便、っていう良い例かもしれない🙄
結局、バカとハサミは使いよう!
仕事でも同じことが言えると思ってる。話の通じない上司や理不尽な人に怒っても変わらない。バカとハサミは使いよう。上手く使われようとしてるうちは上手くいかないので、こっちから使っていけと昔尊敬してる上司に言われた。夫も言ってた。 https://t.co/2dPBaroH9K
— Arisa_Ichinose (@arisa_ichinos) November 15, 2018
どうしても不便なら捨てるしかない!
論理とは杖の如きもの。万能ではなく意図せざる誤作動も多い。
— 魔法中年 (@rasenshojo) October 7, 2018
大抵の場合はそれを取り払われたら転げてしまうほどよりかかりながら歩くことになるが、歩くうえでかえって不便となれば、捨ててしまうべきようなもの。
"かえって不便"は、重箱の隅をつつくような話になるかと思って始めたが、どうやら日本を語る際にも使えそうだ。
日本がうまくいかない典型
— akibaryu(メールのプロ黒川) (@akibaryu) October 22, 2018
企業ごと業界ごとに独自のもの作り部分的に展開してしまう、乱立し使う気のある人もあまりに多くのサービス併用しなくてはならずかえって不便すぎてつかわれなくなる https://t.co/xMHKgJTjbs
"かえって不便"は、現代日本が最も得意としてるサービスかもしれないとすら思えてくると気付く今日この頃。