個人や小さな組織が行うせどりや転売というのは、問屋の分散化みたいなものかもと思い当たった。
豊富な資金力が背景にあるわけではないので、バクチ的で、自転車操業的になるという意味で、株のデイトレードやFXなどと構造が似てそうだが、勝算を得るためには目利きや嗅覚が問われる。
取り組んでる人たちは、ただのバクチで終わらせないために、絶えずアンテナを貼り情報を収集分析してるはず。
こういうことには、これで終わりが見えないから、結果疲弊していくのは見えている、もちろん例外はあるが。
揶揄されがちなビジネス的な傾向は、世の中が変化してるから発生し、大勢の人が試行錯誤してることを意味してる。
今も昔も、新しい動きに胡散臭さやいかがわしさが漂うのは同じこと。
もともとあった仕事がどんどん減り、残った仕事は低賃金化するという負のスパイラルは目に見えるが、新しく生まれてる高賃金の仕事は見えにくいし、辿り着きにくい。
新聞記者、ニュースキャスター、DJ…米調査「将来が危ない最悪の仕事」ワースト10
フーレイとオズボーンのモデルは、AI(人工知能)の研究者たちからは、正確性を欠く、曖昧すぎると批判されていますが、コンピューターが可能なのは、ごく単純な作業だけである、という点は合っているようです。
この記事では、機械化され、自動化される仕事が消えていくだろうとまとめている。
機械化や自動化に馴染まないことは人間しかやれないとも書いてある。
こういう情報は、これまでも散々聞いてきたし、実際その通りだろうなと思ってはいるが、その次の行動をどう取るかというモチベーションにはなかなか繋がらない。
自分の周りの簡単な作業がどんどん機械化され自動化されてるがために、自分の存在感が薄まっていくことには抵抗感があるが、それに抗ってもしょうがない。
それよりも、自分がやってるアナログな作業の中には機械的な自動化の方が効率も良く精度が高いという可能性があるかもしれないと思いついた。
自分にできるかどうかは別にして、少し興味を持っていたPython(プログラム言語)でもやってみたいなとは思っていた。
5〜6年前に電子工作に夢中だった時期がある。
やったレベルは初心者クラスで、Arduinoを使ってのプログラムで、その後ごく初歩的なobjective-CとSwiftも軽くかじったが目標があったわけではないので、そこでやめて、今では綺麗さっぱり忘れてしまったが、プログラムが奥深いことは感じていた。
例えば、自分が日常的に行ってる検索などの作業をプログラムで自動化すると、手動で検索する場合との間に違いが出るならば、その違い方は知りたい。
昨日からのiPad Proのニューモデルの話題を読みながら、自分が日常行ってる単純作業の自動化はできた方が良いかもしれないと思い始めてる。
まずは、アナログな情報収集から始めたい。