前触れ的な噂も聞かない中で首都圏で大きめの地震が発生。
10月7日 22:41 震度5強
— ウェザーニュース (@wni_jp) 2021年10月7日
震源:千葉県北西部 M6.1 深さ約80km
この地震による津波の心配はありません。https://t.co/C7gPh6nJv4#地震 #防災 #減災 pic.twitter.com/XBCGlR37Yj
この地図を見ればわかるように、この地震が起きた時、西日本の方はスマホやテレビを見てなければ、あるいはすでに寝てた人は地震があったことに朝まで気付かないのだ。
この地震の発生は、まるで心の隙を突いたように感じられるが、まだ安心できなさそうなのだ。
東日本大震災ではM7.3が前震、50時間前後は首都圏で本震警戒を 東京23区での震度5強は2011年以来 https://t.co/hP4aPaMfPp pic.twitter.com/ElTkj5p5l0
— 情報速報ドットコム (@jyouhoucom) 2021年10月7日
昨夜千葉県北支西部を震源とする震度5強の地震がありました。10月6日には岩手県沖で震度5弱の地震が起きました。10月4日発売の週刊ポストのMEGA地震予測では私は東北が危険度1位、首都圏が2位と図で掲載しました。6日は新月、9日は地球・水星・太陽・火星が惑星直列です。「どこ」は?ですが要注意!
— 村井俊治 (@sh1939murai) 2021年10月7日
東日本大震災で初めて聞いた帰宅難民ということば。
10年前友人は品川区で地震に遭遇し帰宅難民となり、ウオーキング好きでもあり横浜市郊外の自宅まで30kmを歩いたらしい。
2011年は3月だったから、長時間歩くには良い季節だったのだ。
その話を学生時代のマラソン大会を懐かしむように聞いたのが7〜8年前、同じようなことはもうないと思っていただろう。
「帰宅できなくなって乾パンでしのいだ東日本大震災を思い出す」
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2021年10月7日
JR東京駅前のタクシー乗り場には長い列。品川駅構内は一時停電し、懐中電灯を手にした駅員も。震度5強の揺れが都心の帰宅の足を直撃しました。https://t.co/DiR2bBLqL5
地震のせいで発生する帰宅困難者を減らすためにも『テレワークの推進』が必要だと思います。テレワークの人が増えれば、電車運転見合わせでパニックに陥った時でも、駅が帰宅難民で溢れるリスクは軽減されます。テレワーク可能な仕事は出来る限りテレワークにすることも、災害対策なのかもしれません。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) 2021年10月7日
ちょっと前だったらテレワークで出社してなかった人も、非常事態宣言解除で出社して帰宅困難に巻き込まれた人もいたことだろう。
思えばこの2年、コロナウイルスもその対処をめぐるドタバタもどちらも人災と言えなくない、そのため天災を軽視しがちだったかもしれない。
いや、大雨による水害は相変わらずだったから、予測可能な天災は恐るべくして恐れていたはずだ。
問題は、予測不可能な天災に備えることだ。
首都圏では10年ぶりの震度5だったのだが、前回の地震ではあまり話題にならなかったような気がすることに水道管の破裂がある。
東京23区 計23か所で漏水も午前6時までに修理終わる
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2021年10月7日
東京都によりますと、7日夜の地震のあと23区の合わせて23か所の漏水が確認されましたが、いずれも午前6時までに修理が終わりました。 https://t.co/N2Nh2NuxIm
東京都の水道局には『あっぱれ』を贈りたい。
現代は、リターンを得ることだけが目的の投資に法人も個人も夢中だが、そのことがリターンを目的としない投資を蔑ろにさせてるとすれば、確実にしっぺ返しは倍返しになるだろう。
例の話題の広告が今朝流れていたら一体どんな反応が得られたのだろうか?
歴史は繰り返すということばが脳内を虚しく駆け巡る。
<追記>
上記で水道管の破裂と書いたのは間違いのようなので訂正します。
昨夜の地震の影響により、都内23箇所において漏水が発生しましたが、午前6時00分頃までに全ての修理が完了する予定です。
— 東京都水道局 (@tocho_suido) 2021年10月7日
漏水の状況について確認したところ、水道管には破裂や損傷はなく、原因は水道管付属設備である空気弁等の不具合によるものでした。