次の記事のタイトルを見て、申し訳ない気持ちになった。
遠い昔のことに感じたのだが、実は最近の出来事で遺族の気持ちを考えると…。
3遺体の引き渡し難航 身元確認へロシア側と協議 知床事故、23日で3カ月 7/22(金)
14人の死亡が確認され、依然として12人の行方が分かっていない。
GW前の4月の後半に知床での観光遊覧船の沈没事故が起きたが、ただの不幸な事故ではなく、運行会社のずさんさが事故の原因だったことや運航会社の社長の人間性も関係してワイドショー的な話題になった。
そう言えばこの事故の直前には、山口県阿武町で起きた給付金の誤振込4630万円という事件が起きていた。
この事件の展開は記憶に新しいだろうから触れないが、個人的にはいつ起きた出来事だったかがピンと来なくて調べた結果知床の沈没事故の前だったと確認できた。
誤振込事件はゴシップネタとして世間の興味と関心を集めたが、その後に起きた知床の沈没事故は命の問題で、重要性の違いもあり誤振込の件が一気に薄らいだような気がする。
良くも悪くもコロナに振り回されながら始まった2022年だが、ニュースの出来事的には意外といろんなことが起きていたのだ。
2月の末にはロシアのウクライナ侵攻が始まり、7月23日現在まだ続いていて、経済面では悪影響も出ているのに距離的に遠い分だけ印象の薄い出来事になっている。
また渡辺裕之さんや上島竜兵さんのような売れっ子のイメージがある芸能人の自殺も起きていた。
訃報という意味では参院選の期間中に発生した安倍晋三元首相の暗殺もあった。
検索レベルでは、これらの出来事はどうなるかを比較した。
同時比較は5件しかできないのでまずは訃報を比較した。
以下、検索期間は2022年1月1日以降。
この結果も加味して上記で取り上げた話題を比較した。
なお山口県阿武町の誤振込の件はネットカジノを含めて複数のキーワードが該当するが最もグラフが大きくなった阿武町で比較した。
結局全期間を通算するとコロナに振り回されてる現状が感じられる。
なお、グラフ上では阿武町が知床よりもピークが後ろになっているのは、その後の返還交渉を含めて注目される期間が長かったことが表れていると感じた。