違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

『日本の川は滝』、台風19号で思い出したこと!

こんな事はないだろうか?

 

「ああ、そう言えばどこかで誰かが言っていたような気がするが、アレなんだったっけ?」

 

台風19号が引き起こした水害をテレビなどの報道で映像として見てる時に久しぶりに「ああ、言いたいことがあるような気がするが、俺何が言いたいんだっけ?」という気持ちになっていた。

 

そして今日になってやっと思い出せたのが次のこと。

 

〜〜

オランダ人ヨハニス・デ・レーケは、1873年に明治政府の内務省土木局に招かれ、河川や港の改修を技術指導した。

 

ヨーロッパの川を見慣れていたデ・レーケは、日本の川を見て「これは、滝だ!」と驚いたらしい。

〜〜

 

しかも自分でブログに書いていたのに、思い出すまでにずいぶん時間が掛かってしまった。

 

www.chigau-mikata.club

 

 

「日本の川は滝」と表現するかどうかはともかく、そう感じてる人が世間にどのくらいいるかを検索してみた。

 

次の方のツイートは興味深いことを教えてくれている、リプ(=連ツイ)も見てほしい。

 

 

 

ちょっと難しく書いてあるが簡単に言うと、

 

 

 

上流の急勾配を駆け抜けた水が中流から下流にかけての勾配が緩やかな地形に流れ込み、地形が許容する排水能力を超えた時に水害が起きているのだが、流速が速いので津波のような破壊力が生まれてしまうし、流速があるので土砂を含めてあらゆるものを削りながら巻き上げて襲ってくることになる。

 

そして、現代人には令和時代の出来事に思える台風19号がもたらした水害は地球温暖化の深刻さだと理解されてるようだが、実は歴史に翻弄された結果でもあるようだ。

 

 

いずれにしても日本で生きる限り、このような地理的、歴史的な宿命を背負って生きるしかない。