違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

イヤな夢を見るのは悪いことじゃない

猛暑が過ぎ去り涼しくなると夜寝やすくなって夢を見るようになったことに気付いた。

 

最近見た夢を覚えていて、それがキッカケで今日のブログを書いている。

 

とうの昔に忘れ去っていたような、今の私にとってはよく思い出せもしない人物が出てきた。

 

夢自体の印象は、イヤなしがらみから抜け出せずにもがいているようなものだが、そのしがらみからは大昔に抜け出してる。

 

妙に引っ掛かったのは、今頃こんな夢を見るなんて何の意味があるのだろうかということであり、もしかしたら無意識のうちに引きずってる何かがあるのだろうかという気持ち悪さだ。

 

 

一瞬、夢占いでも検索しようかと思ったが、もう少し心理学的な意味を探ってみた。

 

心理学を学習しようとすると本を読んだり議論したりなど文字やことばを用いるが、現象としての心理学を知りたければむしろ映像としてのイメージの方が重要なはず。

 

このような考えはフロイトあたりから始まりユングがさらに追求したというのが定説。

 

心理学は他人が何を考えているかを知るための学問だが、他人よりも自分が何を考えているのかを重視したのが深層心理学と言われる。

 

学問や研究のほとんどは、『自分』や『わたし』を排除することで客観的中立性が保たれると考えると、心理学その中でも深層心理学は異質な存在になる。

 

夢に話を戻すと、夢の不思議さは心理学以外の分野でも注目されるが、分かるようで分からないというのがすべてだ。

 

だからこそ神のお告げだと言われるとそう思えてくる。

 

自分が乗った飛行機が墜落する夢を見たので乗らなかったら本当に墜落した、そんな映画を見たことあるが、現実的にはどうなのだろうか?

 

自分が成功する夢ならば、夢によって強い暗示が掛かり、モチベーション高く頑張れたからなどという説明も可能だ。

 

ネガティブな夢で、実在の他人が登場するような場合も怨まれてるんじゃないかとネガティブな暗示に掛かりやすいかもしれない。

 

そうなると、夢の一部はお化けや幽霊と同じになる。

 

 

現実社会では後悔先に立たずの前触れとして『魔が差す』ということが少なくない。

 

魔が差した経験を持つ人は必ず思うだろう、『あれが夢だったら良かったのに』と。

 

 

ここまで考えたらイヤな夢を見るのはそんなに悪いことじゃないなと思えてきた。