違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

『今でしょ』vs『今じゃないでしょ』

今ではすっかりお茶の間の有名人になった林修先生だが、有名になったきっかけは、世間的には無名の一般人だった2010年の『いつやるの?』『今でしょう』の予備校のCMでの発言だ。

 

諺でもある『思い立ったが吉日』の言い換えという意味では特別なことは言ってないが、2010年当時には特別感があった。

 

 

ビジネスの場でも即断即決は重要なキーワードになっているが、それは決断できない人が多いからでもある。

 

早いことや速いことに価値を感じるのは発展途上の宿命だ、だからこその日進月歩だ。

 

 

自然災害の中でも豪雨被害などは、豪雨だから即避難とはならない、予報が豪雨というだけではなおさらだ。

 

一定時間の経過後に判断が問われることが多い。

 

『今でしょ』はいつなのか?

 

 

 

熱中症には水分補給が有効なことは誰でも知っている。

 

意識高い人はマイボトルを携行し10分〜15分に一口だけ飲む、決してゴクゴクとは飲まない。

 

それは、喉の渇きを自覚する前が『今でしょ』と知ってるからだ。

 

 

人生には折りに触れ様々な『今でしょ』がある。

 

水分補給のように頻繁にタイミングが訪れるようなものもあれば、それこそ一生に一度というものまで様々だ。

 

 

『今でしょ』があれば当然『今じゃないでしょ』もあって不思議はない。

 

『今じゃないでしょ』の中には、自分で判断したわけではなく、仕方なく残念ながら余儀なくされたという場合もある。

 

 

事故などにまつわる話では、運悪くタイミングを逃したかに見えたことで、命拾いをするという話がある。

 

乗り損なった交通機関で事故が発生し死傷者多数など。

 

 

『思い立ったが吉日』は有名だが、その反対の意味を持つ『物には時節』は知名度は低い。

 

 

『物には時節』は決断を遅らせろという意味ではない。

 

タイミングが大事で、そのタイミング以外は早くても遅くてもダメという意味だ。

 

 

『今でしょう』の見極めには、『今じゃないでしょう』の適切な積み重ねが必要になるのだ。