違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

『男尊女卑』に警戒せよ!

現在の常識の一つとされていることに、『3組に1組の割合で離婚する』というのがある。

 

それを裏付けるように、2016年の婚姻件数が62万1000件であり、離婚件数が21万7000件だった。

 

これが2018年になると、婚姻件数が59万件、離婚件数が20万7000件となっている。

 

2018年人口動態調査(婚姻・離婚)

 

上記のグラフや数字の出典は、厚生労働省の人口動態調査の結果の概要から引用。

 

グラフで見ると、婚姻件数は緩やかな下降を描き、離婚件数は2002年に29万件をピークに緩やかな下降線を描いているが、婚姻件数に対する離婚件数の割合で見ると離婚率は上昇してるように見える。

 

では、離婚に至るまでの結婚の継続期間に関してはデータがあるのだろうかと調べてみたが、私が望んでいるようなものは探せなかった。

 

その代わりにおもしろいものがあった。

 

都道府県別婚姻率離婚率の1975年と2015年の比較

このグラフは、下記のサイトから引用。

https://toyokeizai.net/articles/-/271412

 

 

結婚や離婚をのデータを日本全体の結果として見てると気付かないが、傾向は似ていても結果は地域によって違うことが見えてくる。

 

上記のサイトには次のようなデータをマップ化したものがあった。

 

結婚持続率マップ

 

婚姻の持続率が高いのは都市部で、持続率が低い地域は過疎化に晒されている地方だと分かる。

 

このマップを見て、すぐに思い当たることがあった。

 

こんな時、私はTwitterを検索して私よりも上手に私の考えを代弁してくれるようなツイートを探す癖がある。

 

 

 

離婚の理由の一部に過ぎないだろうが、日本ではまだまだ男尊女卑が根強く残っていると日々感じている。

 

表面的な男尊女卑は減っていても、深層心理には根強く残っていると、その気持ちの行き場がパワハラに移って行きやすいだろう。

 

ざっくりと言って10年くらい前から、電車等で痴漢冤罪に巻き込まれることを恐れる男性が急速に増えたが、この現象は痴漢に我慢しなくなった女性が増えたのか、痴漢そのものが増えているのかが疑問だったが、今日のブログを書きながら痴漢そのものが増えているんだろうなと思えてきた。

 

こんなツイートがあった。

 

 

男尊女卑の考えの持ち主が、表舞台から減り地下に潜りだしている。

 

動機が不明な犯罪が増えているが、大元に男尊女卑があり、そこから派生する多様なハラスメントや被害妄想に取り憑かれてしまっていると考えるとなんとなく納得できる気がする。

 

男尊女卑の考えの持ち主に警戒しなければいけないが、それとともに自分の心の中で完全にゼロになっていない男尊女卑の気持ちに注意しなければいけない。

 

あからさまな男尊女卑は論外としても、警戒すべきは「男なんだから」や「女に負けてどうする」などのような日常に溢れてる気持ちなのかもしれない。