違う見方

新しい時代の始まり。複数の視点を持つことで、情報過多でややこしい現代をシンプルに捉えるための備忘録的ブログ。考え方は常に変化します。

フラストレーションとカタルシスのいたちごっこ!

小説やドラマや映画の脚本のアイデアはほぼ出尽くしたのではと感じるくらい、世の中は予定調和で溢れている。

 

創作の世界で一定の評価を得ようと意図すれば、カタルシスを描くのが定番だと思うが、スカッとしたりスッキリするよりも、『ああ、その手で来たか』と、カタルシスすら予定調和を感じさせる風潮があるのは、アートを含めた商業的な産物は広告的な発想で企画されてることが透けて見えるからだ。

 

コロナ禍で、現実社会に蔓延っていた予定調和なんて吹き飛ばされるのかなと思っていたが、果たしてどうなのだろうか?

 

検索すると、現代の予定調和とは、子供が大人のミニチュア化するという形でも現れていることが感じられた。

 

 

コロナ禍で人気職業に「会社員」 『大人になったらなりたいもの』調査結果を発表 2021年03月17日

第一生命保険は17日、全国の小学生・中学生・高校生計3000人を対象に行った、第32回『大人になったらなりたいもの』のアンケート調査結果を発表。それぞれの1位は、小学生・男子「会社員」、小学生・女子「パティシエ」、中学生・男子は「会社員」、中学生・女子「会社員」となった。「会社員」の人気が高い背景について“コロナ禍で在宅勤務が広がり、親の働く姿を身近にみるようになったこともある”と分析している。

 

 

もっと具体的な事例としては、次のようなものまであるようだ。

 

絶句「僕の将来の夢は…」大人を悲しませた10歳の素朴な発言 2021.3.13

「僕は、将来は社長に気に入られる社員になりたいです!」

 

と堂々と言ったのです。

 

 

 

10歳の子供が二分の一成人式で語った将来の目標に対して、周りの大人が拍手し、その子の両親は誇らし気だったと書かれてる。

 

まあ、幻冬舎の記事だから話半分で聞く必要があるだろうが、今の日本にはこういう風潮はありそうな気はする。

 

 

 

カタルシスの反対語は、フラストレーションやジレンマ。

 

サクセスストーリーとは、フラストレーションやジレンマを抱える人のカタルシスの物語。

 

サクセスの中身は、スカッとできて、或いはスッキリできるならなんでも構わないので、他人と共有できる必要なんかない、本来は。

 

 

冷えた体には温かいお風呂が心地良いように、温かいお風呂を楽しみたければ体が冷えることも許容できるとすれば、カタルシスを得たければ、フラストレーションやジレンマは必要だと言えるのかもしれない。

 

 

そう思わせてくれるツイートがあった。(どちらも見てないが)

 

 

 

 

 

最近の出来事でカタルシスを感じさせてくれる話題としてはこれがある。

 

 

 

 

この話題も、人によっては予定調和に感じるかもしれないが、池江璃花子さんに感情移入して自分事として考えるとカタルシスが感じられる。

 

 

フラストレーションやジレンマを解消するのがカタルシスだが、いつの頃からか、他人のカタルシスに便乗するフラストレーションという新ジャンルが出始めている。

 

 

ネガティブなイメージがある東京オリンピック関連の話題の中で唯一と言って良いポジティブイメージが池江璃花子さんの復活で、都合よく利用されることにフラストレーションを感じるが。

 

 

 

 

フラストレーションやジレンマのあるところには、カタルシスの可能性がある。

 

フラストレーションやジレンマとカタルシスは、いたちごっこを繰り返すのかもしれない。

 

そう思えると、フラストレーションはカタルシスの始まりであるとともに、カタルシスは新たなフラストレーションの始まりにつながるのかもしれない。

 

カタルシスを追い求める人ほど、フラストレーションやジレンマを抱え込んでるかもしれない。

 

くれぐれもマゾにならないように注意しよう!