2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Google AdSense(グーグルアドセンス)を利用してる方のホーム画面にこのような表示が出て戸惑っている人も多いだろう。 事前のメールでのアナウンスもなされていたが、文言を見ていても全然ピンときていなかった。 私のところに最初に来たのは、3月23日で英…
5月末にリアリティのある不景気なネタが妙に目についたのでちょっと集めてみた。 リーマンショック前と酷似? 世界経済3つの「不気味なサイン」 2018/5/30 世界の景気は約10年周期で危機を迎えてきた。1987年のブラックマンデー、1997年のアジア通貨危機、そ…
嘘は反感を買い、正直は共感を呼ぶ。 だから、嘘をつかずに、正直に生きろというのが基本であることは皆がわかっていることだが、「嘘も方便」や「バカ正直」などのように正反対を肯定することばも身近に存在している。 嘘や正直というのは、ことばを発する…
新しい何かが始まる時と、古い何かが終わり始める時期は、基本重なるし、その重なりは比較的長期間に及ぶことも多い。 始まる何かは、生まれたばかりの赤ちゃんのように弱々しいが、生きていれば確実に成長する。 古い何かが終わりを迎える前には、老化によ…
〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則 作者: ケヴィン・ケリー,服部桂 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2016/07/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (13件) を見る この本は、12のキーワードに基づき構成されている。 今回はその…
〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則 作者: ケヴィン・ケリー,服部桂 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2016/07/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (13件) を見る この本は、12のキーワードに基づき構成されている。 今回はその…
〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則 作者: ケヴィン・ケリー,服部桂 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2016/07/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (13件) を見る この本は、12のキーワードに基づき構成されている。 今回はその…
〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則 作者: ケヴィン・ケリー,服部桂 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2016/07/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (13件) を見る この本は、12のキーワードに基づき構成されている。 それぞれの…
数年前、知人が仕事仲間数人と"アメリカの流通業の実態を調査"と称して旅行に出かけた。 調査という名目は、半分以上口実だったが、日本人が訪れる定番コースは外し、出来る限り地元の人しか行かないようなところを中心に回ったらしい。 その時、印象に残っ…
日々新しいニュースや出来事が現れては流れるように消えて行く。 十年一昔と言うが、10年前もきっと同じようにニュースや出来事は流れていたはず。 10年前の出来事を知ろうとしたらどういう方法があるか? 例えば、『10年前の今日』 何があったか? 何が話題…
歌手の西城秀樹さんが亡くなられた。 詳しいことは検索すれば出るので触れない。 興味あるのは、多くの人がメディアやブログでその訃報に接して、 自身が西城秀樹さんから青春時代に受けた影響や想い出を語っていることだ。 知っている人が亡くなったと言う…
テレビを点けっぱなしにして 聞くともなしにニュースの解説を聞いていた。 扱っていたのは、このニュース。 福岡空港の民営化「地場連合」が運営へ 国交省が優先交渉権者に選定 「活性化策」が決め手か 2018/5/16 元官僚で現在大学教授の解説者がおもしろい…
シェアハウス「かぼちゃの馬車」を事業展開する(株)スマートデイズが破綻し、そのシェアハウスの個人オーナーに融資をしていたスルガ銀行のズサンな融資実態が話題になっている。 スルガ銀、シェアハウス融資2000億円 個人向けの2割 2018/5/15 スルガ銀行…
20世紀のビジネスは、売上至上主義で売上が増えれば利益も増えるということをを目指すことが正義だった。 バブル崩壊後の不景気や低成長は、21世紀に入って、売上が上がらなくても利益の拡大はコスト削減でも達成できるという方向に舵を切り出した。 このコ…
5月12日の二つのテレビ番組を見ていて感じたことをネタにGoogle Trendsを使って遊んでみた。 一つは経済番組で、「リスクを取るからリターンを得る、当然のことですよね〜。」とテレビで女性コメンテーターが喋っていた。 その女性の顔を見ていると、「本当…
"ブログネタ"と入力し検索すると、 と、出て来る。 これらのサイトを見ると、結構な確率でネタに役立ちそうなサイトが紹介してある。 その中の一つで、筆頭に上げられるのがGoogle Trends。 この中には急上昇ワード検索というものもある。 このGoogle Trends…
Google Trendsを見てると、サンドイッチマンの富澤さんが話題になっていた。 話題になっていたのは、下記の件だった。 サンド富澤、精巣上体炎に 連休中に大量血尿「血が噴き出した」 久しぶりに血尿というワードに接したような気がした。 思い出したのは高…
ゴールデン・ウイークの始まりとともに、副業解禁を謳う記事が増えてきた。 「副業解禁」で壊れる日本の「カイシャ」 社員の「本来業務」の明確化が不可欠に 2018/4/27 「働き方改革」を掲げる安倍晋三内閣は、昨年来、「副業・兼業」の推進に旗を振ってきた…
敵はどんな顔をしているか? 敵の最初の認識は、自分と属性が違うということかもしれない。 "なんか違う"の積み重ねが、敵を作るのかもしれない。 昔、私はオートバイを改造して乗ることを趣味にしていた。 オートバイ乗りの間では、オートバイに乗る人をこ…
相反する考え方のどちらもがそれなりの説得力を持ちながら、同時に存在することがある。 例を上げると、 『友達は大勢いる方が良い』 と 『友達はいなくて良い(一人いれば十分)』 "友達100人できるかな〜♫"と言われながら育つことが多いことを考えると、教…
日本人が考えていることはわかりづらいと言う外国人の話を良く聞く。 最近は、以前に比べるとずいぶん改まっている気もするが、そのわかりづらさは日常のコミュニケーションだけでなく、決算書などにも見られた。 日本企業と取引を希望する海外企業が、その…
いつの頃からか、夜に考え事をすることをやめるようになった。 夜に考えたことの多くは、翌日太陽の下では全く通用しないことに気付かされることが増えてきたからだ。 夜に考える事の多くは、自分に都合良く考えがちになるという傾向が私にあることが良くわ…
ひと昔前、「女性は一人でラーメン店には入れない」と言われていた。 それは、本人にとっても、周りで見てる人にとっても違和感を感じさせる行為だと思われていたからだ。 違和感の多くは、恥ずかしい行為と双方が感じるような空気感が世間に漂っていたから…
すっかりイノベーションと無縁になった日本では、どの分野も純粋な意味での新しい顧客を見つけることができないので、客の奪い合いに活路を見出さざるを得なくなる。 そうすると、"ブランド"があるというか、持ってるというのか、良くも悪くも第一印象を持っ…
職業は? と聞かれた時に、 『職業は人間』と答えたのが岡本太郎。 『職業、矢沢永吉』と答えたのが矢沢永吉。 似た答えをする人は時々いるようだが、大抵この二人のどちらかのモノマネだろう。 世の中には、偉くなったり、金持ちになったりとは別の意味で、…
PDCA(plan、do、check、action)で語られるビジネスの世界では、最近四の五の言わずに先ずはDOだと言う考えが広まっているようだ。 生まれたばかりの赤ちゃんは、行動の全てが本能に基づいている。 この本能的な行動とDOは本質的に全く違う事は誰でも分かるだ…